複数辞典一括検索+

ぎん‐ざ【銀座】🔗🔉

ぎん‐ざ【銀座】 江戸幕府の銀貨鋳造所。勘定奉行の管轄下にあった。慶長六年(一六〇一)伏見に設けられ、のち駿府・京都・江戸・大坂・長崎に移転したり新設されたりしたが、その後江戸に統合された。明治二年(一八六九)造幣局の設置に伴い廃止。《慶長一七年(一六一二)から寛政一二年(一八〇〇)までがあったところから》東京都中央区の地名。京橋・有楽町・新橋に接し、日本を代表する繁華街。また、全国各地の繁華街や人通りの多い場所の名に付けて用いる。

大辞泉 ページ 4135 での銀座単語。