複数辞典一括検索+![]()
![]()
けれ🔗⭐🔉
けれ
[接助]係助詞「こそ」を受けた助動詞「う」「まい」に付き、逆接の意を表す。「あれは心中者ぢゃと言はるる女郎をこそ、一生添うてござって面白うもござらう―、これはわが身へ難題を仰せかけらるると思ふ故に」〈浮・禁短気・一〉◆近世上方語。「こそ多けれ」「こそよけれ」などのように、「こそ」を受けるク活用形容詞已然形活用語尾は「けれ」であるが、係助詞「こそ」
の用法をこの「けれ」がもつという理解が生じて、用いられるようになったと言われる。

の用法をこの「けれ」がもつという理解が生じて、用いられるようになったと言われる。
大辞泉 ページ 4815 での【けれ】単語。