複数辞典一括検索+

けんとう‐し【遣唐使】ケンタウ‐🔗🔉

けんとう‐し【遣唐使】ケンタウ‐ 古代、日本から唐に派遣された使節。舒明天皇二年(六三〇)、犬上御田鍬(いぬかみのみたすき)の派遣を最初とし、十数回派遣された。中国の制度・文物の輸入が主な目的で、数百名が数隻の船で渡航。政治・学問・宗教などに多くの貢献をしたが、寛平六年(八九四)に菅原道真の建議で中止。入唐使(につとうし)

大辞泉 ページ 4920 での遣唐使単語。