複数辞典一括検索+![]()
![]()
あり‐がた・い【有(り)難い】🔗⭐🔉
あり‐がた・い【有(り)難い】
[形]
ありがた・し[ク]《あることがむずかしい、の意から》
人の好意などに対して、めったにないことと感謝するさま。「―・い助言」「―・く頂戴する」
都合よく事が進んでうれしく思うさま。「―・いことに雨がやんだ」「社にとっては―・くない状況だ」
またとないくらい尊い。もったいない。「―・い仏様」「―・いお言葉」
存在しがたい。珍しい。めったにない。「―・きもの、舅にほめらるる婿」〈枕・七五〉
むずかしい。困難だ。「前車の轍(てつ)を見る事は誠に―・き習ひなりけむかし」〈神皇正統記・後醍醐〉
世に生きることがむずかしい。生活しにくい。「世の中は―・く、むつかしげなるものかな」〈源・東屋〉
[派生]ありがたがる[動ラ五]ありがたげ[形動]ありがたさ[名]ありがたみ[名]
[類語](
)かたじけない・うれしい・もったいない・おそれ多い・恐縮・幸甚/(
)うれしい・好都合・御(おん)の字
ありがた・し[ク]《あることがむずかしい、の意から》
人の好意などに対して、めったにないことと感謝するさま。「―・い助言」「―・く頂戴する」
都合よく事が進んでうれしく思うさま。「―・いことに雨がやんだ」「社にとっては―・くない状況だ」
またとないくらい尊い。もったいない。「―・い仏様」「―・いお言葉」
存在しがたい。珍しい。めったにない。「―・きもの、舅にほめらるる婿」〈枕・七五〉
むずかしい。困難だ。「前車の轍(てつ)を見る事は誠に―・き習ひなりけむかし」〈神皇正統記・後醍醐〉
世に生きることがむずかしい。生活しにくい。「世の中は―・く、むつかしげなるものかな」〈源・東屋〉
[派生]ありがたがる[動ラ五]ありがたげ[形動]ありがたさ[名]ありがたみ[名]
[類語](
)かたじけない・うれしい・もったいない・おそれ多い・恐縮・幸甚/(
)うれしい・好都合・御(おん)の字
大辞泉 ページ 541 での【有(り)難い】単語。