複数辞典一括検索+![]()
![]()
こころ‐にく・い【心憎い】🔗⭐🔉
こころ‐にく・い【心憎い】
[形]
こころにく・し[ク]
憎らしく思われるほど、言動などがすぐれているさま。「―・い演出」「―・いまで落ち着きはらう」
はっきりしないものに心がそそられるさま。特に、上品な深みを感じ、心ひかれるさま。おくゆかしい。「―・い庭のたたずまい」
憎らしく思うさま。こ癪(しやく)にさわる。「此小僧を少々―・く思って居たから」〈漱石・吾輩は猫である〉
対象がはっきりしないので、不安である。「定めて打手向けられ候はんずらん。―・うも候はず」〈平家・四〉
不審を感じ、とがめたく思うさま。怪しい。「―・し。重き物を軽う見せたるは、隠し銀にきわまるところ」〈浮・胸算用・四〉
こころにく・し[ク]
憎らしく思われるほど、言動などがすぐれているさま。「―・い演出」「―・いまで落ち着きはらう」
はっきりしないものに心がそそられるさま。特に、上品な深みを感じ、心ひかれるさま。おくゆかしい。「―・い庭のたたずまい」
憎らしく思うさま。こ癪(しやく)にさわる。「此小僧を少々―・く思って居たから」〈漱石・吾輩は猫である〉
対象がはっきりしないので、不安である。「定めて打手向けられ候はんずらん。―・うも候はず」〈平家・四〉
不審を感じ、とがめたく思うさま。怪しい。「―・し。重き物を軽う見せたるは、隠し銀にきわまるところ」〈浮・胸算用・四〉
大辞泉 ページ 5433 での【心憎い】単語。