複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざざい‐はん【在判】🔗⭐🔉ざい‐はん【在判】 [名]スル古文書の写しなどで、原本のほうにはここに花押(かおう)が書かれているということを示す語。ありはん。茶の湯で、香合、水指など茶器に、朱漆などで花押や署名が直書してあること。花押を書くこと。または印を押すこと。「俊寛がゆるし文、能登守教経(のとのかみのりつね)と、―して渡さる」〈浄・女護島〉 大辞泉 ページ 5953 での【在判】単語。