複数辞典一括検索+![]()
![]()
しずはたおび【賤機帯】しづはたおび🔗⭐🔉
しずはたおび【賤機帯】しづはたおび
歌舞伎舞踊。
一中節。本名題「峰雲(おのえのくも)賤機帯」。壕越二三治作詩、宮崎忠五郎作曲。宝暦元年(一七五一)江戸森田座で初演。謡曲の「隅田川」「班女(はんじよ)」「桜川」に取材したもの。
長唄。本名題「八重霞賤機帯」。歌詞・曲ともに
を借りて、一〇世杵屋六左衛門が作曲。文政一一年(一八二八)山王祭の踊り屋台で発表。
一中節。本名題「峰雲(おのえのくも)賤機帯」。壕越二三治作詩、宮崎忠五郎作曲。宝暦元年(一七五一)江戸森田座で初演。謡曲の「隅田川」「班女(はんじよ)」「桜川」に取材したもの。
長唄。本名題「八重霞賤機帯」。歌詞・曲ともに
を借りて、一〇世杵屋六左衛門が作曲。文政一一年(一八二八)山王祭の踊り屋台で発表。
大辞泉 ページ 6679 での【賤機帯】単語。