複数辞典一括検索+![]()
![]()
しも‐ばしら【霜柱】🔗⭐🔉
しも‐ばしら【霜柱】
冬の夜、土中の水分が地表にしみ出て凍結してできる、細い氷柱の集まり。関東地方の赤土にできやすい。《季 冬》「貧乏の庭の広さよ―/虚子」
シソ科の多年草。山地の木陰に生え、高さ約六〇センチ。秋、茎の上部の葉のわきから穂を出し、白い唇形の花を総状につける。冬に枯れた茎に氷柱ができる。雪寄せ草。
冬の夜、土中の水分が地表にしみ出て凍結してできる、細い氷柱の集まり。関東地方の赤土にできやすい。《季 冬》「貧乏の庭の広さよ―/虚子」
シソ科の多年草。山地の木陰に生え、高さ約六〇センチ。秋、茎の上部の葉のわきから穂を出し、白い唇形の花を総状につける。冬に枯れた茎に氷柱ができる。雪寄せ草。
大辞泉 ページ 6993 での【霜柱】単語。