複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょう‐ぎ【将棋・将×棊】シヤウ‐🔗⭐🔉
しょう‐ぎ【将棋・将×棊】シヤウ‐
室内遊戯の一。縦横各九列の盤上に各二〇枚の駒を並べて二人が相対し、互いに一手ずつ動かして相手の王将を詰めたほうを勝ちとするもの。攻め取った相手の駒は自分のものとして使用できる。インドに起こり、中国を経て奈良時代に日本に伝来したという。盤の目の数、駒の数などによって大将棋・中将棋・小将棋などの別があり、現在のものは小将棋から発達した。
大辞泉 ページ 7413 での【将棋】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
大辞泉 ページ 7413 での【将棋】単語。