複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジョージ【George】🔗⭐🔉
ジョージ【George】
英国王。
(一世)[一六六〇〜一七二七]在位一七一四〜二七。ドイツのハノーバーの選帝侯であったが、迎えられて英国王位に就き、ハノーバー朝を創始。英語を知らずハノーバーにこもることが多かったので、国政は内閣と議会にゆだねられ、責任内閣制が発達した。
(三世)[一七三八〜一八二〇]在位一七六〇〜一八二〇。君権拡大を図り、国政の指導に当たったが、米国の独立を招くなど失政が多かった。
(五世)[一八六五〜一九三六]在位一九一〇〜三六。エドワード七世の子。第一次大戦中、王家付属のドイツ系爵位・称号を廃し、ウィンザー家を創立。立憲君主として国民に敬愛された。
(六世)[一八九五〜一九五二]在位一九三六〜五二。五世の次男。兄エドワード八世の退位により即位。エリザベス二世の父。第一次大戦に海軍士官として従軍。第二次大戦前後には国際親善に努めて英国の国際的地位の安定に努力した。
(一世)[一六六〇〜一七二七]在位一七一四〜二七。ドイツのハノーバーの選帝侯であったが、迎えられて英国王位に就き、ハノーバー朝を創始。英語を知らずハノーバーにこもることが多かったので、国政は内閣と議会にゆだねられ、責任内閣制が発達した。
(三世)[一七三八〜一八二〇]在位一七六〇〜一八二〇。君権拡大を図り、国政の指導に当たったが、米国の独立を招くなど失政が多かった。
(五世)[一八六五〜一九三六]在位一九一〇〜三六。エドワード七世の子。第一次大戦中、王家付属のドイツ系爵位・称号を廃し、ウィンザー家を創立。立憲君主として国民に敬愛された。
(六世)[一八九五〜一九五二]在位一九三六〜五二。五世の次男。兄エドワード八世の退位により即位。エリザベス二世の父。第一次大戦に海軍士官として従軍。第二次大戦前後には国際親善に努めて英国の国際的地位の安定に努力した。
大辞泉 ページ 7615 での【George】単語。