複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざす🔗⭐🔉す 五十音図サ行の第三音。歯茎の無声摩擦子音[s]と母音[u]とから成る音節。[su]平仮名「す」は「寸」の草体から。片仮名「ス」は「須」の末三画の行書体から。◆「す」は古く[tsu](あるいは[u][tu])であったかともいわれる。室町時代末にはすでに[su]であった。 大辞泉 ページ 7970 での【す】単語。