複数辞典一括検索+

すみ【墨】🔗🔉

すみ【墨】 油煙や松煙(しようえん)を膠(にかわ)で練り固めたもの。また、それを水とともに硯(すずり)ですりおろしてつくった黒色の液。書画を書くのに用いる。顔料などを固めて作り、硯などですって絵などを描くのに用いるもの。青墨(あおずみ)・朱墨(しゆずみ)など。物を燃やしたときに出るすす。「鍋底(なべぞこ)の―」イカやタコの体内にある黒い液。「イカが―を吐く」「墨染め」の略。「―の衣(ころも)「墨糸」「墨縄」の略。 [下接語]烏賊(いか)の墨・唐(から)墨・下げ墨・摺(する)墨(ずみ)藍(あい)墨・青墨・赤墨・油墨・入れ墨・薄墨・臙脂(えんじ)墨・切り墨・具(ぐ)墨・靴墨・濃(こ)墨・渋墨・朱墨・白墨・釣り鐘墨・中墨・鍋(なべ)墨・奈良墨・掃(はい)墨・眉(まゆ)墨・油煙墨

大辞泉 ページ 8226 での単語。