複数辞典一括検索+![]()
![]()
いせ‐おんど【伊勢音頭】🔗⭐🔉
いせ‐おんど【伊勢音頭】
伊勢地方の木遣(きや)り歌から発生した民謡。土搗(どづ)き歌・祝儀歌・道中歌・踊り歌などの総称。近世の伊勢参宮の流行とともに全国に広まった。川崎音頭。
享保年間(一七一六〜一七三六)、伊勢の御師(おし)奥山桃雲が始めた長唄風の踊り歌。古市(ふるいち)の遊里で伊勢踊りに合わせてうたわれた。
歌舞伎狂言「伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)」の通称。
伊勢地方の木遣(きや)り歌から発生した民謡。土搗(どづ)き歌・祝儀歌・道中歌・踊り歌などの総称。近世の伊勢参宮の流行とともに全国に広まった。川崎音頭。
享保年間(一七一六〜一七三六)、伊勢の御師(おし)奥山桃雲が始めた長唄風の踊り歌。古市(ふるいち)の遊里で伊勢踊りに合わせてうたわれた。
歌舞伎狂言「伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)」の通称。
大辞泉 ページ 839 での【伊勢音頭】単語。