複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしん‐と【信徒】🔗⭐🔉しん‐と【信徒】 その宗教を信仰する者。信者。 しん‐と【神都】🔗⭐🔉しん‐と【神都】 神のいる都。特に、伊勢神宮のある三重県伊勢市のこと。 しん‐と【新都】🔗⭐🔉しん‐と【新都】 新しく定められた首都。新京。旧都。 しん‐と【新渡】🔗⭐🔉しん‐と【新渡】 《「しんど」とも》新しく外国から渡来したこと。また、そのもの。「数万貫の銭貨、―の唐物(からもの)等、美を尽くして」〈太平記・三九〉今渡(いまわた)り しん‐と🔗⭐🔉しん‐と [副]スル物音一つしないさま。静まりかえっているさま。「教室が水を打ったように―なる」寒さ・音などが深く身にしみとおるさま。「土間へ入ると、―寒くて」〈康成・雪国〉 大辞泉に「しんと」で完全一致するの検索結果 1-5。