複数辞典一括検索+![]()
![]()
とり‐で【×砦・△塁・×寨】🔗⭐🔉
とり‐で【×砦・△塁・×寨】
《取り出して築く城の意》
本城の外の要所に築く小規模な城。出城。柵塁(さくるい)。
外敵の攻撃を防ぐための建造物。要塞。
本城の外の要所に築く小規模な城。出城。柵塁(さくるい)。
外敵の攻撃を防ぐための建造物。要塞。
とりで【取手】🔗⭐🔉
とりで【取手】
茨城県南部、利根川の北岸にある市。近世は水戸街道の宿場町。名は平将門(たいらのまさかど)が築いた「とりで」からといわれる。人口八・四万。
塞🔗⭐🔉
砦🔗⭐🔉
砦
[音]サイ
[訓]とりで
[部首]石
[総画数]10
[コード]区点 2654
JIS 3A56
S‐JIS 8DD4
[難読語]
→じょう‐さい【城塞・城砦】
大辞泉に「とりで」で完全一致するの検索結果 1-4。