複数辞典一括検索+

トレルチ【Ernst Troeltsch】🔗🔉

トレルチ【Ernst Troeltsch】一八六五〜一九二三]ドイツの神学者・哲学者。教義学の立場からキリスト教の絶対性を支持したが、歴史学の立場からはその相対性を承認した。著「歴史主義とその諸問題」など。

トレンチ【trench】🔗🔉

トレンチ【trench】 塹壕(ざんごう)考古学で、細長い発掘溝のこと。その部分の発掘から遺跡全体の状況を探る。必要に応じて横方向に拡張し、また、二つの遺構の関連を知るために両者間にも設ける。

トレンチ‐コート【trench coat】🔗🔉

トレンチ‐コート【trench coat】 《第一次大戦で英国兵が塹壕内で着たところから》肩に共ぎれの大きな当て布がつき、ダブルの打ち合わせでベルトを締めて着るコート。

ドレンチャー【drencher】🔗🔉

ドレンチャー【drencher】 火災の延焼を防ぐ装置の一種。屋根・外壁・軒先・窓上などに配管し、圧力をつけて送水し、建物の周りに水幕を張る。

トレンディー【trendy】🔗🔉

トレンディー【trendy】 [形動]最新流行である。時代の先端をいっている。「―なウエア」「―な街」

トレント【Trento】🔗🔉

トレント【Trento】 イタリア北東部の都市。ブドウなどを栽培。一五四五〜六三年に宗教改革に対抗するトレント宗教会議が開かれた地。

トレンド【trend】🔗🔉

トレンド【trend】 傾向。趨勢(すうせい)。ファッションの流行や経済変動の動向など。

とろ🔗🔉

とろ マグロの肉の脂肪の多い部分。「中―」とろろ汁を用いた料理の名。「麦―」椿(つばき)油を綿にひたしたもの。舞台化粧を落とすのに用いる。

大辞泉 ページ 11038