複数辞典一括検索+
ナイアシン【niacin】🔗⭐🔉
ナイアシン【niacin】
ニコチン酸の異称。
ない‐あつ【内圧】🔗⭐🔉
ない‐あつ【内圧】
国や組織などの内部からの圧力。
外圧。

ない‐あん【内案】🔗⭐🔉
ない‐あん【内案】
内々の案文。また、心中の考え。
ない‐い【内位】‐ヰ🔗⭐🔉
ない‐い【内位】‐ヰ
律令制で、外(げ)のつかない位階。五位以下に内・外の別を設け、地方官や姓(かばね)の下位の者が位階を与えられるときは外位(げい)に叙せられ、次いで内位に叙せられた。内階。正位。
ない‐い【内意】🔗⭐🔉
ない‐い【内意】
心の中で思っていること。また、公表してない考え。内々の意向。「―を伝える」
ナイーブ【naive】🔗⭐🔉
ナイーブ【naive】
[形動]飾りけがなく、素直であるさま。また、純粋で傷つきやすいさま。「―な感性」「―な性格」
ない‐いん【内因】🔗⭐🔉
ない‐いん【内因】
それ自体に内在する原因。そのものの内部にある原因。
外因。
病気の原因となる、生体側の素地。免疫や抵抗力の低下、遺伝、特異体質など。



ない‐いん【内院】‐ヰン🔗⭐🔉
ない‐いん【内院】‐ヰン
伊勢神宮の斎宮寮の三院の一。斎王の常の御座所。また、神宮の祭神を祭る神殿および付属の社殿のある区域。
寺院の敷地の奥の方にある建物。
仏語。兜率天(とそつてん)の内にあり、弥勒菩薩(みろくぼさつ)が法を説く所。善法堂。



ない‐え【内△衣】🔗⭐🔉
ない‐え【内△衣】
三衣(さんえ)の一、安陀会(あんだえ)のこと。五条衣。
腰にまとう裙子(くんす)のこと。


ない‐え【内△衛】‐ヱ🔗⭐🔉
ない‐え【内△衛】‐ヱ
律令時代の六衛府のうち、左右の近衛府(このえふ)のこと。
外衛(げえ)。

大辞泉 ページ 11076。