複数辞典一括検索+![]()
![]()
ねんぶつ‐せん【念仏銭】🔗⭐🔉
ねんぶつ‐せん【念仏銭】
絵銭(えせん)の一。南無阿弥陀仏の六字の名号を鋳出したもの。
ねんぶつ‐だい【念仏×鯛】‐だひ🔗⭐🔉
ねんぶつ‐だい【念仏×鯛】‐だひ
テンジクダイ科の海水魚。全長一二センチ。体は長楕円形で側扁し、桃色で、上あごから背のほうと目を通るものと二本の黒いすじが走る。雄は卵を口に入れて守る習性がある。本州中部以南に分布。
ねんぶつ‐どう【念仏堂】‐ダウ🔗⭐🔉
ねんぶつ‐どう【念仏堂】‐ダウ
寺院内に設けた、念仏修行のための堂。
ねんぶつ‐もん【念仏門】🔗⭐🔉
ねんぶつ‐もん【念仏門】
念仏によって浄土に往生することを願う法門。浄土教をいう。
ねんぶん‐どしゃ【年分度者】🔗⭐🔉
ねんぶん‐どしゃ【年分度者】
平安時代、毎年、一定数を限って出家を許された者。初期には、試験に及第した者を各宗に割り当て、教義を学ばせた。年分学生。年分者。
ねん‐べつ【年別】🔗⭐🔉
ねん‐べつ【年別】
年によって区別すること。「資料を―に整理する」
ねん‐ぼ【年暮】🔗⭐🔉
ねん‐ぼ【年暮】
年のくれ。年末。歳暮(せいぼ)。「―のお浚(さら)いの納会」〈秋声・仮装人物〉
ねん‐ぽ【年×甫】🔗⭐🔉
ねん‐ぽ【年×甫】
年のはじめ。年始。正月。「―ノ御慶メデタクソロ」〈日葡〉
ねん‐ぽう【年俸】🔗⭐🔉
ねん‐ぽう【年俸】
一年を単位として定めた俸給。また、一年分の俸給。年給。「―制で契約する」
ねん‐ぽう【年報】🔗⭐🔉
ねん‐ぽう【年報】
ある事柄や事業などについて、一年ごとに出す報告書。
ねん‐ぽう【念法】‐ポフ🔗⭐🔉
ねん‐ぽう【念法】‐ポフ
仏語。仏法のすぐれた徳を念ずること。
ねん‐まえ【年前】‐まへ🔗⭐🔉
ねん‐まえ【年前】‐まへ
年季が終わる前。「名残り惜しきは今すこしの―」〈浮・一代男・六〉
ねん‐まく【粘膜】🔗⭐🔉
ねん‐まく【粘膜】
消化管・呼吸器・排出器・生殖器などの内壁の、常に粘液で湿っている組織。
ねんまくない‐がん【粘膜内×癌】🔗⭐🔉
ねんまくない‐がん【粘膜内×癌】
癌細胞が粘膜内に発生し、その内部でのみ増殖している状態。胃癌などの早期にみられる。
ねん‐まつ【年末】🔗⭐🔉
ねん‐まつ【年末】
年の暮れ。歳末。歳暮。「―大売り出し」「―年始」
大辞泉 ページ 11711。
天皇に奏上して年分度者を許されること。
「