複数辞典一括検索+![]()
![]()
はが・る【×剥がる】🔗⭐🔉
はが・る【×剥がる】
[動ラ下二]「はがれる」の文語形。
はがれ‐びょう【葉枯れ病】‐ビヤウ🔗⭐🔉
はがれ‐びょう【葉枯れ病】‐ビヤウ
葉に多数の斑点が生じて広がり、枯れる病害。主に菌類の寄生により、エンバク・コムギ・セロリなど多くの植物で生じる。
はが・れる【×剥がれる】🔗⭐🔉
はが・れる【×剥がれる】
[動ラ下一]
はが・る[ラ下二]表面についていたものが離れてとれる。はげて落ちる。「化けの皮が―・れる」
はが・る[ラ下二]表面についていたものが離れてとれる。はげて落ちる。「化けの皮が―・れる」
バカロレア【フランスbaccalaur
at】🔗⭐🔉
バカロレア【フランスbaccalaur
at】
フランスの後期中等教育の終了を証明する国家試験。これに合格すると大学入学資格が与えられる。
at】
フランスの後期中等教育の終了を証明する国家試験。これに合格すると大学入学資格が与えられる。
ばか‐わらい【馬×鹿笑い】‐わらひ🔗⭐🔉
ばか‐わらい【馬×鹿笑い】‐わらひ
[名]スルばかのように、むやみに大声で笑うこと。「大口開けて―する」
は‐かん【波間】🔗⭐🔉
は‐かん【波間】
波のあいだ。なみま。
は‐がん【破顔】🔗⭐🔉
は‐がん【破顔】
[名]スル顔をほころばせて笑うこと。「室に入って来た彼は、晴れやかにこう言って―した」〈徳永・太陽のない街〉
ハガン【Khaghan】🔗⭐🔉
ハガン【Khaghan】
ハン
ハン
ばかん【馬関】バクワン🔗⭐🔉
ばかん【馬関】バクワン
山口県の下関のこと。下関の古称、赤間関(あかまがせき)を赤馬関とも書いたところからいう。
ばかん【馬韓】🔗⭐🔉
ばかん【馬韓】
三韓の一。朝鮮半島南西部にあった五〇余国からなる部族国家の総称。また、その種族・居住地域名。現在の全羅・忠清二道および京畿道の一部にあたる。四世紀中ごろ百済(くだら)に統合。
はがん‐いっしょう【破顔一笑】‐イツセウ🔗⭐🔉
はがん‐いっしょう【破顔一笑】‐イツセウ
[名]スル顔をほころばせて、にっこり笑うこと。「合格の知らせに―する」
バカンス【フランスvacances】🔗⭐🔉
バカンス【フランスvacances】
「バケーション」に同じ。
大辞泉 ページ 11950。