複数辞典一括検索+![]()
![]()
はこ‐ばしご【箱×梯子】🔗⭐🔉
はこ‐ばしご【箱×梯子】
側面に戸棚・引き出しなどを設けた階段。箱階段。箱段。
はこ‐ばしゃ【箱馬車】🔗⭐🔉
はこ‐ばしゃ【箱馬車】
座席の屋根が作り付けになっている箱形の馬車。
はこび【運び】🔗⭐🔉
はこび【運び】
物をある場所から他の場所に移すこと。「荷物―」
足などの進め方や動かし方。「足の―がもたつく」
物事の進んでいくぐあい。運びぐあい。また、段取り。「仕事の―をつける」「出版の―となる」
物をある場所から他の場所に移すこと。「荷物―」
足などの進め方や動かし方。「足の―がもたつく」
物事の進んでいくぐあい。運びぐあい。また、段取り。「仕事の―をつける」「出版の―となる」
はこび‐こ・む【運び込む】🔗⭐🔉
はこび‐こ・む【運び込む】
[動マ五(四)]運んで内へ入れる。運び入れる。「荷物を倉庫へ―・む」
はこび‐だ・す【運び出す】🔗⭐🔉
はこび‐だ・す【運び出す】
[動サ五(四)]運んで外へ出す。「引っ越しで荷物を―・す」
はこ‐ひばち【箱火鉢】🔗⭐🔉
はこ‐ひばち【箱火鉢】
箱形の木製の火鉢。
はこび‐や【運び屋】🔗⭐🔉
はこび‐や【運び屋】
麻薬や盗品・密輸品などをひそかに運搬する役目の者。
はこ・ぶ【運ぶ】🔗⭐🔉
はこ・ぶ【運ぶ】
[動バ五(四)]
物や人をある場所から他の場所へ移す。移動させる。「荷物を―・ぶ」「けが人を救急車で―・ぶ」
(「足をはこぶ」などの形で)ある場所まで出向く。目的地に行く。「せっせと足を―・ぶ」「歩(ほ)を―・ぶ」
(「おはこびになる」「おはこびくださる」などの形で)「来る」「行く」の尊敬語。「ようこそお―・びくださいました」
物事を予定した段取りにしたがって進める。「事をうまく―・ぶ」「会議を―・ぶ」
その物を用いてする動作を進める。「筆を―・ぶ」「箸を―・ぶ」
物事がとどこおらずに進む。進捗(しんちよく)する。はかどる。「交渉が円滑に―・ぶ」「仕事がうまく―・ぶ」
[可能]はこべる
[類語](
)運搬する・運送する・輸送する・搬送する・移送する・配送する/(
)取り運ぶ・進める・持っていく/(
)進む・捗(はかど)る・進捗(しんちよく)する・進行する・進展する
物や人をある場所から他の場所へ移す。移動させる。「荷物を―・ぶ」「けが人を救急車で―・ぶ」
(「足をはこぶ」などの形で)ある場所まで出向く。目的地に行く。「せっせと足を―・ぶ」「歩(ほ)を―・ぶ」
(「おはこびになる」「おはこびくださる」などの形で)「来る」「行く」の尊敬語。「ようこそお―・びくださいました」
物事を予定した段取りにしたがって進める。「事をうまく―・ぶ」「会議を―・ぶ」
その物を用いてする動作を進める。「筆を―・ぶ」「箸を―・ぶ」
物事がとどこおらずに進む。進捗(しんちよく)する。はかどる。「交渉が円滑に―・ぶ」「仕事がうまく―・ぶ」
[可能]はこべる
[類語](
)運搬する・運送する・輸送する・搬送する・移送する・配送する/(
)取り運ぶ・進める・持っていく/(
)進む・捗(はかど)る・進捗(しんちよく)する・進行する・進展する
はこ‐ふぐ【箱河=豚】🔗⭐🔉
はこ‐ふぐ【箱河=豚】
ハコフグ科の海水魚。沿岸にすみ、全長約三〇センチ。体は断面が四角形、体色は黄色か黄褐色で、各鱗板(りんばん)に青色点がある。本州中部以南に分布。《季 冬》
フグ目ハコフグ科の海水魚の総称。体は多数の鱗板からなる堅い甲に包まれ、横断面が四角形ないし五角形の箱形。腹びれはない。肉・内臓は無毒。ハコフグ・ウミスズメなど。
ハコフグ科の海水魚。沿岸にすみ、全長約三〇センチ。体は断面が四角形、体色は黄色か黄褐色で、各鱗板(りんばん)に青色点がある。本州中部以南に分布。《季 冬》
フグ目ハコフグ科の海水魚の総称。体は多数の鱗板からなる堅い甲に包まれ、横断面が四角形ないし五角形の箱形。腹びれはない。肉・内臓は無毒。ハコフグ・ウミスズメなど。
大辞泉 ページ 12009。