複数辞典一括検索+![]()
![]()
肌を合わ・せる🔗⭐🔉
肌を合わ・せる
男女が肉体関係を結ぶ。
しめしあわせる。ぐるになる。「時に親方と―・せ、手形の日付をとっと跡の月にして」〈浄・反魂香〉
男女が肉体関係を結ぶ。
しめしあわせる。ぐるになる。「時に親方と―・せ、手形の日付をとっと跡の月にして」〈浄・反魂香〉
肌を入・れる🔗⭐🔉
肌を入・れる
肌脱ぎしていた着物をもとのように着る。
肌を汚(けが)・す🔗⭐🔉
肌を汚(けが)・す
女が貞操を破る。また、男が女の貞操を汚す。
肌を脱・ぐ🔗⭐🔉
肌を脱・ぐ
上半身を脱いで、肌を現す。
本気になって力を貸す。一肌脱ぐ。「一つ―・いで世話をして遣ろうと思って」〈花袋・重右衛門の最後〉
上半身を脱いで、肌を現す。
本気になって力を貸す。一肌脱ぐ。「一つ―・いで世話をして遣ろうと思って」〈花袋・重右衛門の最後〉
肌を許・す🔗⭐🔉
肌を許・す
女が男に身をまかせる。「気安く―・す」
信用する。気を許す。「さうとは知らいで今まで―・して」〈伎・幼稚子敵討〉
女が男に身をまかせる。「気安く―・す」
信用する。気を許す。「さうとは知らいで今まで―・して」〈伎・幼稚子敵討〉
バター【butter】🔗⭐🔉
バター【butter】
牛乳から分離したクリームを練り固めた、脂肪を主成分とする食品。パンにつけるほか、料理に用い、菓子の材料にもする。
パター【putter】🔗⭐🔉
パター【putter】
ゴルフで、パットのときに使うクラブ。
はだ‐あい【肌合(い)・△膚合(い)】‐あひ🔗⭐🔉
はだ‐あい【肌合(い)・△膚合(い)】‐あひ
[名]
皮膚や物の表面の感触。肌ざわり。「すべすべした―」
人の物腰などから受ける感じ。また、人の気性・性質。「―が違う」
[形動]
[ナリ]特別の心意気を持つさま。気っ風のよいさま。「あの人も、―なしょうばいをしているから」〈魯文・安愚楽鍋〉
[名]
皮膚や物の表面の感触。肌ざわり。「すべすべした―」
人の物腰などから受ける感じ。また、人の気性・性質。「―が違う」
[形動]
[ナリ]特別の心意気を持つさま。気っ風のよいさま。「あの人も、―なしょうばいをしているから」〈魯文・安愚楽鍋〉
はた‐あきない【旗商ひ】‐あきなひ🔗⭐🔉
はた‐あきない【旗商ひ】‐あきなひ
米相場などで、現物なしに相場の上がり下がりだけを見て空売買をし、利益を稼ぐこと。また、その人。「今ひとりは北浜の―する人」〈浮・一代女・三〉
はた‐あげ【旗揚(げ)】🔗⭐🔉
はた‐あげ【旗揚(げ)】
[名]スル
いくさを起こすこと。
芸能・演劇関係の人々が新たに一座を組むこと。「市民劇団が―する」「―公演」
新しく事を始めること。新しい組織・集団として名のりをあげること。「プロのサッカーリーグが―する」
いくさを起こすこと。
芸能・演劇関係の人々が新たに一座を組むこと。「市民劇団が―する」「―公演」
新しく事を始めること。新しい組織・集団として名のりをあげること。「プロのサッカーリーグが―する」
はた‐あし【旗脚・×旒】🔗⭐🔉
はた‐あし【旗脚・×旒】
長い旗の、風に翻る末端の部分。はたて。「綴(かが)れる―のごとし」〈雄略紀〉
ばた‐あし【ばた足】🔗⭐🔉
ばた‐あし【ばた足】
水泳で、左右の足を上下に交互に動かし、足の甲で水を打つ動作。クロール・背泳ぎに用いられる。
バター‐ナイフ【butter knife】🔗⭐🔉
バター‐ナイフ【butter knife】
パンにバターを塗るのに使うナイフ。
大辞泉 ページ 12070。