複数辞典一括検索+![]()
![]()
はだか‐いっかん【裸一貫】‐イツクワン🔗⭐🔉
はだか‐いっかん【裸一貫】‐イツクワン
自分のからだ以外、資本となるものを何も持たないこと。「―から財を築く」
はだか‐いわし【裸×鰯】🔗⭐🔉
はだか‐いわし【裸×鰯】
ハダカイワシ科の海水魚。全長約一五センチ。全体に黒褐色。本州中部から南の太平洋沿岸に産し、練り製品の原料。
ハダカイワシ目ハダカイワシ科の海水魚の総称。全長約一〇センチのものが多い。カタクチイワシに似て、目が大きく、うろこがはがれやすく、発光器を備える。深海にすむが、夜間に餌を求めて表層近くまで浮上する。一部を除き食用とはされない。
ハダカイワシ科の海水魚。全長約一五センチ。全体に黒褐色。本州中部から南の太平洋沿岸に産し、練り製品の原料。
ハダカイワシ目ハダカイワシ科の海水魚の総称。全長約一〇センチのものが多い。カタクチイワシに似て、目が大きく、うろこがはがれやすく、発光器を備える。深海にすむが、夜間に餌を求めて表層近くまで浮上する。一部を除き食用とはされない。
はだか‐うま【裸馬】🔗⭐🔉
はだか‐うま【裸馬】
鞍(くら)を置いてない馬。「―に乗る」
はだか‐おどり【裸踊(り)】‐をどり🔗⭐🔉
はだか‐おどり【裸踊(り)】‐をどり
裸でおどる踊り。
はだか‐がね【裸金】🔗⭐🔉
はだか‐がね【裸金】
紙などに包んでいないむき出しの金銭。はだかきん。
はだか‐ぐら【裸×鞍】🔗⭐🔉
はだか‐ぐら【裸×鞍】
四緒手(しおで)や下鞍など、乗用の付属具をつけていない鞍。
はた‐かく・る【△半隠る】🔗⭐🔉
はた‐かく・る【△半隠る】
[動ラ下二]なかば隠れる。少し隠れる。「几帳ばかりを引き寄せて―・るれど、何のかひなし」〈かげろふ・中〉
はだか‐しょうばい【裸商売】‐シヤウバイ🔗⭐🔉
はだか‐しょうばい【裸商売】‐シヤウバイ
(ヤウバイ)
力士など、常に裸でする職業。
資本金なしでからだ一つでする商売。
力士など、常に裸でする職業。
資本金なしでからだ一つでする商売。
はた‐がしら【旗頭】🔗⭐🔉
はた‐がしら【旗頭】
旗の上部。
その集団を率いる者。「反対派の―」
中世、一族または一地方の武士団の長。
旗の上部。
その集団を率いる者。「反対派の―」
中世、一族または一地方の武士団の長。
はだか‐じろ【裸城】🔗⭐🔉
はだか‐じろ【裸城】
櫓(やぐら)や塀など、防備するもののない城。〈日葡〉
はだか‐せん【裸線】🔗⭐🔉
はだか‐せん【裸線】
絶縁体で覆ってあるものに対して、むき出しになっている導線。
はだか‐そうば【裸相場】‐サウば🔗⭐🔉
はだか‐そうば【裸相場】‐サウば
権利を含まない相場。株式では配当や増資新株割当の権利を除いたもの、公社債では経過利子を含まないもの。裸値段。
はだ‐がたな【肌刀・△膚刀】🔗⭐🔉
はだ‐がたな【肌刀・△膚刀】
懐中に持つ小さな刀。懐剣(ふところがたな)。「懐を探しけるに、案のごとく―をさしてあり」〈浮・武家義理・二〉
大辞泉 ページ 12073。