複数辞典一括検索+![]()
![]()
はね‐ばし【跳ね橋・×撥ね橋】🔗⭐🔉
はね‐ばし【跳ね橋・×撥ね橋】
城塞などの入り口に設け、不必要なときは綱・鎖などでつり上げておけるようにした橋。
船を通行させるときだけ、つり上げられるようにした橋。開閉橋。跳開橋(ちようかいきよう)。
城塞などの入り口に設け、不必要なときは綱・鎖などでつり上げておけるようにした橋。
船を通行させるときだけ、つり上げられるようにした橋。開閉橋。跳開橋(ちようかいきよう)。
はね‐ばし【×撥ね×箸】🔗⭐🔉
はね‐ばし【×撥ね×箸】
食事の際に、食べたくないものを箸でのけること。不作法とされる。
はね‐び【跳ね火】🔗⭐🔉
はね‐び【跳ね火】
火がはじけて飛ぶこと。また、その火。はしり火。
はね‐ぶとん【羽根布団・羽布団】🔗⭐🔉
はね‐ぶとん【羽根布団・羽布団】
鳥の羽毛を中に入れた布団。軽くて暖かい。《季 冬》
はね‐ぼうき【羽×箒】‐ばうき🔗⭐🔉
はね‐ぼうき【羽×箒】‐ばうき
「はぼうき(羽箒)」に同じ。
はね‐ぼり【×撥ね彫(り)】🔗⭐🔉
はね‐ぼり【×撥ね彫(り)】
撥鏤(ばちる)
撥鏤(ばちる)
はね‐ポンプ【羽根ポンプ】🔗⭐🔉
はね‐ポンプ【羽根ポンプ】
ウイングポンプ
ウイングポンプ
はね‐まわ・る【跳ね回る】‐まはる🔗⭐🔉
はね‐まわ・る【跳ね回る】‐まはる
[動ラ五(四)]跳ねて動きまわる。「砂場をはだしで―・る」
ハネムーン【honeymoon】🔗⭐🔉
ハネムーン【honeymoon】
新婚後の約一か月間。蜜月。
新婚旅行。蜜月旅行。
新婚後の約一か月間。蜜月。
新婚旅行。蜜月旅行。
ハネムーン‐ベビー🔗⭐🔉
ハネムーン‐ベビー
《和honeymoon+baby》新婚旅行でみごもった赤ん坊。
はね‐もとゆい【跳ね元結】‐もとゆひ🔗⭐🔉
はね‐もとゆい【跳ね元結】‐もとゆひ
結んだとき、端がはね返るようにした元結。金紙・銀紙などで作り、中に針金が入れてある。江戸中期に流行し、主に若い女性が用いた。はんがけ。はねもとい。
はね‐もの【跳ね者】🔗⭐🔉
はね‐もの【跳ね者】
軽はずみな人。とっぴな言動をする人。おっちょこちょい。とびあがりもの。はねあがり。「そりゃ、はねがかかります。―、―。おれと同じ事だす」〈滑・浮世風呂・三〉
はね‐もの【×撥ね物】🔗⭐🔉
はね‐もの【×撥ね物】
規格に合わないとして取り除かれた品物。
はね‐やすめ【羽休め】🔗⭐🔉
はね‐やすめ【羽休め】
鳥が枝などにとまり、羽を休めること。はねやすみ。
はね‐ようじ【羽根×楊枝・羽×楊枝】‐ヤウジ🔗⭐🔉
はね‐ようじ【羽根×楊枝・羽×楊枝】‐ヤウジ
細長い柄(え)の頭に鳥の羽をつけた小さい楊枝。おはぐろや薬などをつけるのに用いる。
大辞泉 ページ 12228。