複数辞典一括検索+

バリアー【barrier】🔗🔉

バリアー【barrier】 障壁。防壁。障害物。

はり‐あい【張(り)合い】‐あひ🔗🔉

はり‐あい【張(り)合い】‐あひ 張り合うこと。「意地の―」努力するかいがあると感じられること。「―のある仕事」

張り合いが抜・ける🔗🔉

張り合いが抜・ける 張り合う相手や目標を失って意欲がなくなる。「強敵がいなくなって―・ける」

はりあい‐ぬけ【張(り)合い抜け】はりあひ‐🔗🔉

はりあい‐ぬけ【張(り)合い抜け】はりあひ‐ [名]スル張り合いがなくなること。気持ちがくじけ、意欲を失うこと。「研究の先を越されて―する」

はり‐あ・う【張(り)合う】‐あふ🔗🔉

はり‐あ・う【張(り)合う】‐あふ [動ワ五(ハ四)]互いに張る。「意地を―・う」互いに負けまいとする。同じものを目指して競争する。「主役を―・う」

はり‐あ・げる【張(り)上げる】🔗🔉

はり‐あ・げる【張(り)上げる】 [動ガ下一]はりあ・ぐ[ガ下二]声を強く高く出す。「声を―・げて歌う」

はりあな‐しゃしんき【針穴写真機・針孔写真機】🔗🔉

はりあな‐しゃしんき【針穴写真機・針孔写真機】 ピンホールカメラ

はり‐あみ【張(り)網】🔗🔉

はり‐あみ【張(り)網】 柱の間に網を張り、鳥やウサギを捕るもの。川などに支柱や碇(いかり)で袋網を固定して張り、魚を捕る網。また、定置網のこと。

バリアント【variant】🔗🔉

バリアント【variant】 変型。変種。本文の異同。また、異同のある本文。異文。「写本の―」

はり‐い【針×藺】‐ゐ🔗🔉

はり‐い【針×藺】‐ゐ カヤツリグサ科の一年草。田や湿地に群生し、高さ八〜一八センチ。茎は細く、葉はない。夏から秋、卵形から楕円形の淡紫褐色の小さい穂をつける。

はり‐い【×鍼医】🔗🔉

はり‐い【×鍼医】 鍼で治療を行う医者。鍼医者。

ハリー【Edmund Halley】🔗🔉

ハリー【Edmund Halley】一六五六〜一七四二]英国の天文学者。ハリー彗星(すいせい)をはじめ多くの彗星の軌道を確定。また、月の長年加速や恒星の固有運動を発見。海洋学・気象学にも貢献した。ハレー。

大辞泉 ページ 12313