複数辞典一括検索+
はり‐いか【針烏=賊】🔗⭐🔉
はり‐いか【針烏=賊】
コウイカの別名。
コウイカ科のイカ。外套長八センチくらいでコウイカに似るが、石灰質の甲は薄い。東京湾以西に産し、食用。


パ‐リーグ🔗⭐🔉
パ‐リーグ
「パシフィックリーグ」の略。
ハリー‐すいせい【ハリー×彗星】🔗⭐🔉
ハリー‐すいせい【ハリー×彗星】
周期彗星の一。周期七六年で楕円軌道を公転し、巨大な尾を引く。一六八二年に観測したハリーが軌道を計算した。前回は一九八六年に出現。古くから災いの兆しとされた。ハレー彗星。


はり‐いた【張(り)板】🔗⭐🔉
はり‐いた【張(り)板】
洗って糊(のり)づけした布や漉(す)いた紙などを張って乾かす板。
はり‐うお【針魚】‐うを🔗⭐🔉
はり‐うお【針魚】‐うを
はりよ

はり‐うち【針打ち】🔗⭐🔉
はり‐うち【針打ち】
針をさすこと。
江戸時代、正月の子供の遊びの一。糸をつけた針を口にくわえ、重ねてある紙に針を吹き立てて、糸を引いて針先についてくる紙を自分のものとする。紙打ち。
《「針打ち島田」の略》文金(ぶんきん)高島田の異称。元結を針で留めたところからいう。
歌舞伎の鬘(かつら)の一。髷(まげ)が針刺しに似た形のもので、主に時代物の二枚目役に用いる。




ハリウッド【Hollywood】🔗⭐🔉
ハリウッド【Hollywood】
米国カリフォルニア州ロサンゼルス北西部の地区。多くの映画撮影所が集中し、隣接のビバリーヒルズには俳優が多く住む。◆「聖林」とも書くのは、holly(ヒイラギモチの木の意)をholy(聖)と誤り解したもの。
はり‐うなぎ【針×鰻】🔗⭐🔉
はり‐うなぎ【針×鰻】
春に、大洋から河口に群れ集まってくる半透明なウナギの稚魚。捕らえて養殖する。しらすうなぎ。
バリウム【barium】🔗⭐🔉
バリウム【barium】
アルカリ土類金属元素の一。単体は銀白色の軟らかい金属。空気中では酸化され、水とは激しく反応して水素を発生する。炎色反応は緑色。バリウムイオンは有毒。重晶石・毒重石などとして産する。合金材料に使用。元素記号Ba原子番号五六。原子量一三七・三。
X線造影剤に用いる硫酸バリウムの俗称。


大辞泉 ページ 12314。