複数辞典一括検索+
はり‐さし【張(り)差し】🔗⭐🔉
はり‐さし【張(り)差し】
相撲の立ち合いに、相手の顔を張ってひるませ、有利に組むこと。
ばり‐ざんぼう【×罵×詈×讒×謗】‐ザンバウ🔗⭐🔉
ばり‐ざんぼう【×罵×詈×讒×謗】‐ザンバウ
[名]スル悪口の限りを言い、手ひどくののしること。また、その言葉。「裏切った友人を―する」
はり‐し【×鍼師】🔗⭐🔉
はり‐し【×鍼師】
鍼治療を行うことを業とする人。現在は免許制。
パリジェンヌ【フランスParisienne】🔗⭐🔉
パリジェンヌ【フランスParisienne】
パリに生まれ育った女性。パリ娘。
パリジャン。

はり‐しごと【針仕事】🔗⭐🔉
はり‐しごと【針仕事】
裁縫。縫い物。
はり‐しつ【×玻×璃質】🔗⭐🔉
はり‐しつ【×玻×璃質】
ガラス質(しつ)

ハリシテス【ラテンHalysites】🔗⭐🔉
ハリシテス【ラテンHalysites】
クサリサンゴの別名。
ハリジャン【ヒンデイーHarijan】🔗⭐🔉
ハリジャン【ヒンデイーHarijan】
不可触民(ふかしよくみん)のこと。神の子の意で、カースト差別撤廃を唱えたガンジーによる呼称。
パリジャン【フランスParisien】🔗⭐🔉
パリジャン【フランスParisien】
パリに生まれ育った男性。パリっ子。
パリジェンヌ。

パリ‐じょうやく【パリ条約】‐デウヤク🔗⭐🔉
パリ‐じょうやく【パリ条約】‐デウヤク
パリで締結された国際条約。
一七六三年、七年戦争の結果、イギリスとフランス・スペインとの間に結ばれた条約。
一七八三年、アメリカ独立戦争の結果、イギリスがアメリカの独立を承認した条約。
一八一四年、ナポレオンがワーテルローで敗れたのち、フランスと対フランス大同盟諸国との間で結ばれた条約。第一次パリ条約。
一八一五年、ナポレオンの百日天下ののち、フランスと対フランス大同盟諸国との間で結ばれた条約。第二次パリ条約。
一八五六年、クリミア戦争の結果、ロシアとイギリス・フランス・オーストリア・トルコとの間に結ばれた条約。トルコの領土保全を内容とし、ロシアの南下政策が阻止された。
一八九八年、米西戦争の結果、米国とスペインとの間で結ばれた条約。キューバの独立、フィリピンのアメリカへの譲渡を決めた。
一九四七年、第二次大戦の結果、連合国とイタリア・ルーマニア・ハンガリー・ブルガリア・フィンランドとの間で結ばれた条約。







大辞泉 ページ 12320。