複数辞典一括検索+

はり‐て【張(り)手】🔗🔉

はり‐て【張(り)手】 相撲の技の一。相手のほおから首の側面を平手で打つこと。

パリティー【parity】🔗🔉

パリティー【parity】 等しいこと。同等。同格。価格の平衡。平価。素粒子の内部状態の特徴を、波動関数の符号が空間反転によって変わるかどうかで示す物理量。符号が変わらないときを+1(正・偶)、変わるときを-1(負・奇)であるという。陽子では+1、π(パイ)中間子では-1となる。偶奇性。二進法における1の数が奇数個または偶数個ある状態。コンピューターではデータの単位に余分の一ビットを追加してこの状態を作り、誤りの検出・訂正を行う。

パリティー‐けいさん【パリティー計算】🔗🔉

パリティー‐けいさん【パリティー計算】 物価の上昇にスライドさせて農産物の価格を算定する方法。基準年次の価格に、それ以後の物価上昇による倍率を乗じて計算する。

パリティー‐チェック【parity check】🔗🔉

パリティー‐チェック【parity check】 コンピューターで、データの単位に余分の一ビットを追加して、1の数が偶数個または奇数個となる状態を作って行う誤りの検出法。奇偶検査。

バリ‐とう【バリ島】‐タウ🔗🔉

バリ‐とう【バリ島】‐タウ 《Bali》インドネシア南部、ジャワ島とロンボク島との間に位置する火山島。イスラム化された同国の中で唯一ヒンズー文化が保持された地で、独特の音楽・舞踊が伝わる。稲作が盛ん。中心都市デンパサル。

はり‐とがめ【針×咎め】🔗🔉

はり‐とがめ【針×咎め】 針で指先を傷つけること。針で突いたところが化膿(かのう)して痛むこと。

はり‐とば・す【張(り)飛ばす】🔗🔉

はり‐とば・す【張(り)飛ばす】 [動サ五(四)]平手で激しく殴る。殴り飛ばす。「彼女に―・される」

バリトン【baritone】🔗🔉

バリトン【baritone】 テノールとバスとの間の男声音域。また、その声域の歌手。同一種の楽器で、に相当する音域をもつもの。「―サックス」

バリニャーノ【Alexandro Valignano】🔗🔉

バリニャーノ【Alexandro Valignano】一五三九〜一六〇六]イタリアの宣教師。イエズス会の東洋巡察使として一五七九年(天正七)から一五九八年(慶長三)にかけて三回にわたって来日。大友宗麟(おおともそうりん)ほか九州諸大名を教化。また、活字印刷機をもたらし、キリシタン版を出版した。マカオで病没。

大辞泉 ページ 12324