複数辞典一括検索+
びんぼう‐づる【貧乏×蔓】ビンボフ‐🔗⭐🔉
びんぼう‐づる【貧乏×蔓】ビンボフ‐
ヤブガラシの別名。
びんぼう‐どくり【貧乏徳利】ビンボフ‐🔗⭐🔉
びんぼう‐どくり【貧乏徳利】ビンボフ‐
長めの口をつけた円筒形の陶器の徳利。酒屋で一升以下の酒を売るときに用いた。備前産よりも粗製である備後(びんご)徳利からの称ともいう。びんぼうどっくり。
びんぼう‐にん【貧乏人】ビンボフ‐🔗⭐🔉
びんぼう‐にん【貧乏人】ビンボフ‐
貧しい人。
びんぼう‐ばなお【貧乏鼻緒】ビンボフばなを🔗⭐🔉
びんぼう‐ばなお【貧乏鼻緒】ビンボフばなを
棕櫚(しゆろ)や竹の皮で作った鼻緒。庭下駄などに用いる。
びんぼうものがたり【貧乏物語】ビンボフものがたり🔗⭐🔉
びんぼうものがたり【貧乏物語】ビンボフものがたり
河上肇の著書。大正五年(一九一六)九〜一二月「大阪朝日新聞」に連載。翌年刊。貧困の現状、原因、救済策を論じた三編からなる。後年、救済策が不徹底として、著者みずから絶版とした。
びんぼう‐ゆすり【貧乏揺すり】ビンボフ‐🔗⭐🔉
びんぼう‐ゆすり【貧乏揺すり】ビンボフ‐
[名]スル座っているとき、絶えずひざを細かく揺り動かすこと。びんぼうゆるぎ。「落ち着きなく―する」
ピンホー【平和】🔗⭐🔉
ピンホー【平和】
《中国語》マージャンで、数牌(シユーパイ)が数の順に三個つながった組み合わせを四組と、対子(トイツ)一組で上がったもの。ピンフ。
ピンホール【pinhole】🔗⭐🔉
ピンホール【pinhole】
針でつついた程度の穴。ごく小さい穴。
ピンボール【pinball】🔗⭐🔉
ピンボール【pinball】
傾斜したガラス張りの盤の中で球を何度もはじき返し、盤上のピンに当てて得点をあげる遊具。
ピンホール‐カメラ【pinhole camera】🔗⭐🔉
ピンホール‐カメラ【pinhole camera】
レンズの代わりに針穴を開け、そこを通った光で感光材料に像を結ばせるカメラ。針穴写真機。
ピン‐ぼけ🔗⭐🔉
ピン‐ぼけ
[名・形動]《ピンは「ピント」の略》
写真で、ピントが合っていないために画像がぼけること。また、そのさま。「―な(の)写真」
考えや言うことが、急所や要点をとらえていないこと。また、そのさま。「―な(の)意見」


大辞泉 ページ 12898。