複数辞典一括検索+

ふ‐えん【敷×衍・布×衍・敷延】🔗🔉

ふ‐えん【敷×衍・布×衍・敷延】 [名]スル《「衍」はのべる意》おし広げること。「それを種にして、空想で―した愚痴」〈宇野浩二・蔵の中〉意味・趣旨をおし広げて説明すること。例などをあげて、くわしく説明すること。「教育問題を社会全般に―して論じる」

ぶ‐えん【無塩】🔗🔉

ぶ‐えん【無塩】 塩けのないこと。塩を用いないこと。《塩を使っていないところから》生(なま)であること。新鮮であること。また、そのもの。「ここに―の平茸(ひらたけ)あり」〈平家・八〉人ずれのしていないこと。また、その人。うぶ。「―のお娘(むす)の手いらずを」〈人・梅児誉美・初〉《中国、戦国時代斉の宣王の夫人鍾離春が、山東省無塩の出身でたいへん醜かったところから》醜い女。無塩君。「押し売りに―の后斉(せい)へ来る」〈柳多留・二〉

フェンシング【fencing】🔗🔉

フェンシング【fencing】 スポーツ競技の一。軽量で細身の剣を使うヨーロッパ流の剣術。フルーレ・エペ・サーブルの三種がある。

フェンス【fence】🔗🔉

フェンス【fence】 (さく)。塀。野球で、グラウンドを囲む仕切り塀。「オーバー―」

フェンダー【fender】🔗🔉

フェンダー【fender】 自動車などの車輪の泥よけの覆い。フェンダーボード。鉄道車両の前部につける緩衝装置。船の舷側(げんそく)や岩壁につける緩衝物。防舷材。

フェンチュー【汾酒】🔗🔉

フェンチュー【汾酒】 《中国語》中国山西省汾陽県産の焼酎(しようちゆう)。主原料はコーリャンで、大麦とエンドウの麹(こうじ)を使う。アルコール分約六〇パーセント。風味はまろやか。

フェンネル【fennel】🔗🔉

フェンネル【fennel】 香辛料の一。ウイキョウの種子を乾燥させたもの。ほろ苦さと樟脳(しようのう)に似た香りがある。魚料理やサラダ・ケーキ・パンなどに用いる。フェネル。

ぶ‐えんりょ【無遠慮・不遠慮】‐ヱンリヨ🔗🔉

ぶ‐えんりょ【無遠慮・不遠慮】‐ヱンリヨ [名・形動]遠慮をせず、好きなように振る舞うこと。また、そのさま。「―な物言い」

フォア【fore】🔗🔉

フォア【fore】 「フォアハンド」の略。

フォア【four】🔗🔉

フォア【four】 数の四。四つ。四人漕ぎの競漕用ボート。

大辞泉 ページ 12971