複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふく‐けい【復啓】🔗⭐🔉
ふく‐けい【復啓】
答えて申し上げること。返信の冒頭に用いる語。拝復。
ふく‐げん【復元・復原】🔗⭐🔉
ふく‐げん【復元・復原】
[名]スルもとの形態・位置に戻すこと。また、戻ること。「恐竜の骨格を―する」「横転したヨットが―する」
ふく‐けんじ【副検事】🔗⭐🔉
ふく‐けんじ【副検事】
検察官の官名の一。区検察庁に所属する検察官のみが職務を行う。
ふくげん‐りょく【復元力】🔗⭐🔉
ふくげん‐りょく【復元力】
伸び縮みするばねなどの弾性変形を、もとの状態に戻すように働く力。
(復原力)傾いた航空機や船舶を、正常の位置に戻すように働く力。
伸び縮みするばねなどの弾性変形を、もとの状態に戻すように働く力。
(復原力)傾いた航空機や船舶を、正常の位置に戻すように働く力。
ふく‐こう【副港】‐カウ🔗⭐🔉
ふく‐こう【副港】‐カウ
主港の機能を補助する港。
ふく‐こう【腹×腔】‐カウ🔗⭐🔉
ふく‐こう【腹×腔】‐カウ
腹部の内腔。内部に肝臓・胃・腸・脾臓(ひぞう)などを収める。ふくくう。
ふく‐ごう【複合】‐ガフ🔗⭐🔉
ふく‐ごう【複合】‐ガフ
[名]スル複数のものが合わさって一つのものになること。「さまざまな原因が―して起きた事故」
ふくごう‐いせき【複合遺跡】フクガフヰセキ🔗⭐🔉
ふくごう‐いせき【複合遺跡】フクガフヰセキ
二つ以上の時期にわたる遺跡。単一の時期で終わっている単純遺跡に対していう。
ふくごう‐おせん【複合汚染】フクガフヲセン🔗⭐🔉
ふくごう‐おせん【複合汚染】フクガフヲセン
二種類以上の毒性物質が複合して毒性を強めた汚染。有吉佐和子の小説「複合汚染」(昭和四九年)から一般に用いられるようになった。
ふくごう‐か【複合果】フクガフクワ🔗⭐🔉
ふくごう‐か【複合果】フクガフクワ
複果(ふくか)
複果(ふくか)
ふくごう‐かざん【複合火山】フクガフクワザン🔗⭐🔉
ふくごう‐かざん【複合火山】フクガフクワザン
いくつかの火山が組み合わさって一つの火山体を成す火山。複式火山や、噴火地点が移動して火山体が一部重なり合いながら配列するものなどがある。
ふく‐こうがん【副×睾丸】‐カウグワン🔗⭐🔉
ふく‐こうがん【副×睾丸】‐カウグワン
精巣上体の別名。
ふく‐こうかんしんけい【副交感神経】‐カウカンシンケイ🔗⭐🔉
ふく‐こうかんしんけい【副交感神経】‐カウカンシンケイ
自律神経の一。脳部および仙骨部から発し、大部分は迷走神経で、伝達物質としてアセチルコリンを分泌する。交感神経系と拮抗(きつこう)的に働き、心臓に対しては抑制、胃腸に対しては促進の作用をする。
ふくごう‐きょうぎ【複合競技】フクガフキヤウギ🔗⭐🔉
ふくごう‐きょうぎ【複合競技】フクガフキヤウギ
スキーのノルディック種目の一。距離競技(一五キロ)とジャンプ(七〇メートル級)を行い、合計得点を競うもの。コンバインドレース。
大辞泉 ページ 13019。