複数辞典一括検索+
ふく‐しょう【副将】‐シヤウ🔗⭐🔉
ふく‐しょう【副将】‐シヤウ
主将の次の地位にいて、その補佐・代理をする役。また、その人。副帥(ふくすい)。
ふく‐しょう【副章】‐シヤウ🔗⭐🔉
ふく‐しょう【副章】‐シヤウ
勲章の正章に添えて与えられる勲章。
ふく‐しょう【副賞】‐シヤウ🔗⭐🔉
ふく‐しょう【副賞】‐シヤウ
正式の賞に添えて贈られる賞金や賞品。
正賞。

ふく‐しょう【復唱】‐シヤウ・【復×誦】‐シヨウ🔗⭐🔉
ふく‐しょう【復唱】‐シヤウ・【復×誦】‐シヨウ
[名]スル
何度も唱えること。繰り返して読むこと。「―して記憶する」
確認のために、言われたことを繰り返して言うこと。「伝言を―する」


ふく‐しょう【複称】🔗⭐🔉
ふく‐しょう【複称】
複雑な名称。
二個以上の事物を言い表す名称。
単称。



ふく‐しょう【複勝】🔗⭐🔉
ふく‐しょう【複勝】
「複勝式」の略。
ふく‐しょうぐん【副将軍】‐シヤウグン🔗⭐🔉
ふく‐しょうぐん【副将軍】‐シヤウグン
大将軍または将軍の副官として軍を統率する武官。
水戸藩主、特に二代藩主水戸光圀(みとみつくに)の称。


ふくしょう‐じ【福祥寺】フクシヤウ‐🔗⭐🔉
ふくしょう‐じ【福祥寺】フクシヤウ‐
神戸市須磨区にある真言宗須磨寺派の大本山。山号は上野(じようや)山。通称、須磨寺。仁和二年(八八六)聞鏡の開山と伝えられる。平敦盛の青葉笛など、源平の合戦の遺品を所蔵。
ふくじょう‐そうしょうか【×輻状相称花】フクジヤウサウシヨウクワ🔗⭐🔉
ふくじょう‐そうしょうか【×輻状相称花】フクジヤウサウシヨウクワ
(ウシヨウクワ)
放射相称花

ふく‐しょく【服飾】🔗⭐🔉
ふく‐しょく【服飾】
衣服と装身具。また、衣服の飾り。「―デザイナー」
ふく‐しょく【副食】🔗⭐🔉
ふく‐しょく【副食】
主食に添えて食べるもの。おかず。菜(さい)。副食物。
主食。

ふく‐しょく【復飾】🔗⭐🔉
ふく‐しょく【復飾】
[名]スル僧が還俗(げんぞく)すること。
ふく‐しょく【復職】🔗⭐🔉
ふく‐しょく【復職】
[名]スル一度離れた職に再び戻ること。また、休職者がもとの職に復帰すること。「健康が回復して―する」
ふくしょく‐こう【複色光】‐クワウ🔗⭐🔉
ふくしょく‐こう【複色光】‐クワウ
単色光が集合した光。
大辞泉 ページ 13027。