複数辞典一括検索+![]()
![]()
へい‐かく【平角】🔗⭐🔉
へい‐かく【平角】
一点から出る二つの半直線が一直線をなすときの角。一八〇度の角。
へい‐かく【兵革】🔗⭐🔉
へい‐かく【兵革】
《「兵」は刀・槍などの武器、「革」は鎧(よろい)・兜(かぶと)の意。古くは「へいがく」とも》
戦争のための武器・甲冑(かつちゆう)。兵甲。
戦争。たたかい。「―しづまらば」〈平家・七〉
戦争のための武器・甲冑(かつちゆう)。兵甲。
戦争。たたかい。「―しづまらば」〈平家・七〉
へい‐かく【閉殻】🔗⭐🔉
へい‐かく【閉殻】
殻を閉じること。
原子の電子殻で、電子または核子を最大限収容しているもの。
殻を閉じること。
原子の電子殻で、電子または核子を最大限収容しているもの。
へい‐がく【兵学】🔗⭐🔉
へい‐がく【兵学】
用兵や戦術などを研究する学問。軍学。「―者」
へいかく‐きん【閉殻筋】🔗⭐🔉
へいかく‐きん【閉殻筋】
二枚貝の、貝殻を閉じるために用いられる筋。貝柱(かいばしら)。
べいか‐しんぎかい【米価審議会】‐シンギクワイ🔗⭐🔉
べいか‐しんぎかい【米価審議会】‐シンギクワイ
米麦その他主要食糧の価格の決定に関する基本事項を調査審議し、必要事項について建議する農林水産大臣の諮問機関。昭和二四年(一九四九)設置。
べいか‐ちょうせつ【米価調節】‐テウセツ🔗⭐🔉
べいか‐ちょうせつ【米価調節】‐テウセツ
米価の暴騰・暴落を防ぐために、政府が米を生産者から買い上げ、消費者へ払い下げを行って、米の価格を調節すること。
へい‐かつ【平滑】‐クワツ🔗⭐🔉
へい‐かつ【平滑】‐クワツ
[名・形動]平らでなめらかなこと。また、そのさま。「―な表面」
へい‐かつ【平×闊】‐クワツ🔗⭐🔉
へい‐かつ【平×闊】‐クワツ
[名・形動]平らで広々としていること。また、そのさま。平坦開闊。「―な土地」
へいかつ‐かいろ【平滑回路】ヘイクワツクワイロ🔗⭐🔉
へいかつ‐かいろ【平滑回路】ヘイクワツクワイロ
整流回路の出力中に含まれる交流電流を除去または減少させて、滑らかな直流を得る回路。コンデンサーとチョークコイルまたは抵抗器からなる。
へいかつ‐きん【平滑筋】ヘイクワツ‐🔗⭐🔉
へいかつ‐きん【平滑筋】ヘイクワツ‐
筋肉の組織の一。横紋構造がみられず、心臓を除く内臓や血管などの壁をなす筋肉。不随意筋で、収縮の速度は遅い。内臓筋。
横紋筋。
横紋筋。
へい‐がっこう【兵学校】‐ガクカウ🔗⭐🔉
へい‐がっこう【兵学校】‐ガクカウ
軍人を養成する学校。特に海軍兵学校をさす。
へい‐がめん【平画面】‐グワメン🔗⭐🔉
へい‐がめん【平画面】‐グワメン
物体に直交する光を当てたときの投影面のうち、水平に置かれた画面。
へい‐かん【平×杆】🔗⭐🔉
へい‐かん【平×杆】
平行棒
平行棒
大辞泉 ページ 13421。