複数辞典一括検索+

ペスト【フランスLa Peste】🔗🔉

ペスト【フランスLa Peste】 カミュの長編小説。一九四七年刊。ペストの流行で孤立したアルジェリアのオラン市の市民が協力して難局に立ち向かう姿を通して、不条理に対する人間の集団的反抗と連帯感の必要性を説く。

ペスト‐きん【ペスト菌】🔗🔉

ペスト‐きん【ペスト菌】 ペストの原因となる細菌。グラム陰性の桿菌(かんきん)。一八九四年にフランスの細菌学者エルサンA.Yersinおよび北里柴三郎がほぼ同時に発見。

ベスト‐セラー【best seller】🔗🔉

ベスト‐セラー【best seller】 ある期間内に最もよく売れた商品。特に本にいうことが多い。「今年の―」

ベスト‐テン🔗🔉

ベスト‐テン 《和best+ten》ある部門で、すぐれている順の一〇位までに入る人または物。十傑。トップテン。「―に顔を出す」「打撃―」

ベスト‐ドレッサー【best dresser】🔗🔉

ベスト‐ドレッサー【best dresser】 洗練された衣服を、巧みに着こなしている人。

ベスト‐ばん【ベスト判】🔗🔉

ベスト‐ばん【ベスト判】 写真フィルムで、画面寸法が四×六・五センチのもの。

ベストボール‐マッチ【best-ball match】🔗🔉

ベストボール‐マッチ【best-ball match】 ゴルフで、一組の中のベストスコアに得点を与えるか、一人のスコアに対して各ホール毎の複数人の中でのベストスコアで対抗する競技方法。

ベスト‐メンバー【best member】🔗🔉

ベスト‐メンバー【best member】 えりぬかれたすぐれた人々。

ヘス‐の‐ほうそく【ヘスの法則】‐ハフソク🔗🔉

ヘス‐の‐ほうそく【ヘスの法則】‐ハフソク 化学反応において発生または吸収される熱量は、反応の初めと終わりの状態だけで決まり、途中の状態には関係しないという法則。一八四〇年にG=H=ヘスが発見。総熱量不変の法則。

ベスビアス【Vesuvius】🔗🔉

ベスビアス【Vesuvius】 ベズビオの英語名。

ベズビオ【Vesuvio】🔗🔉

ベズビオ【Vesuvio】 イタリア南部、ナポリの東方にある二重式火山。標高一二八一メートル。七九年の大噴火でポンペイなどの諸都市が埋没。一八四五年に世界初の火山観測所が設置された。ベスビアス。

大辞泉 ページ 13477