複数辞典一括検索+

へず・る【×剥る・折る・削る】へづる🔗🔉

へず・る【×剥る・折る・削る】へづる [動ラ五(四)]《古くは「へつる」》削って取る。取って減らす。「小遣いを―・られる」上前をはねる。かすめ取る。「売り上げをこっそり―・る」 [可能]へずれる

ベズレー【Vzelay】🔗🔉

ベズレー【Vzelay】 フランス中部、ヨンヌ県の古都。修道院付属教会として同国最大のラ‐マドレーヌ教会がある。ロマン=ロランの没した地。

ペセタ【スペインpeseta】🔗🔉

ペセタ【スペインpeseta】 スペインの通貨単位。一ペセタは一〇〇センチモ。

へそ【×臍】🔗🔉

へそ【×臍】 腹の中心にある小さなくぼみ。へその緒のとれた跡で、胎児のときはこれを通じて栄養などが胎盤から循環していた。ほぞ。ものの表面の中央部にある小さなくぼみやでっぱり。「あんパンの―」物の中央、中心。また、重要な部分。ポイント。「日本列島の―にあたる部分」

臍で茶を沸(わ)かす🔗🔉

臍で茶を沸(わ)かす おかしくてたまらないこと、また、ばかばかしくてしようがないこと。多く、あざけっていう場合に用いる。

臍を曲・げる🔗🔉

臍を曲・げる 機嫌をそこねて意固地になる。また、気に入らないことがあってわざと意地悪する。つむじを曲げる。「つまらないことですぐ―・げる」

へ‐そ【×麻・巻子】🔗🔉

へ‐そ【×麻・巻子】 《「へ」は動詞「綜(へ)る」の連用形から。「そ」は「麻」》紡いだ糸を環状に幾重にも巻いたもの。おだま。おだまき。「―紡麻(うみを)を針に貫きて」〈記・中〉

べそ🔗🔉

べそ 子供などが今にも泣きだしそうなゆがんだ表情になること。また、その顔。「泣き―」

べそをか・く🔗🔉

べそをか・く 子供などが今にも泣きだしそうな顔になる。べそをつくる。「しかられて―・く」

ペソ【スペインpeso】🔗🔉

ペソ【スペインpeso】 メキシコ・フィリピン・コロンビア・チリ・キューバなどの通貨単位。

へそ‐くり【×臍繰り】🔗🔉

へそ‐くり【×臍繰り】 「臍繰(へそく)り金」の略。

大辞泉 ページ 13478