複数辞典一括検索+

ボリシェビキ【ロシアBol'sheviki】🔗🔉

ボリシェビキ【ロシアBol'sheviki】 《多数派の意。「ボルシェビキ」とも》一九〇三年にロシア社会民主労働党が二派に分裂したとき、レーニンの率いた左翼の多数派。ソ連共産党の前身。→メンシェビキ

ボリシェビズム【Bolshevism】🔗🔉

ボリシェビズム【Bolshevism】 《「ボルシェビズム」とも》レーニンが主導したボリシェビキの思想的、政治的立場。レーニン主義。

ボリショイ‐げきじょう【ボリショイ劇場】‐ゲキヂヤウ🔗🔉

ボリショイ‐げきじょう【ボリショイ劇場】‐ゲキヂヤウ(ロシア)Bol'shoyは大きい意》モスクワにあるロシアの国立劇場の通称。一七七六年に創立。専属のバレエ団・合唱団・楽団などをもつ。

ほり・す【欲す】🔗🔉

ほり・す【欲す】 [動サ変]そうありたいと願う。望む。ほっする。「恋ひつつも後も逢はむと思へこそ己が命を長く―・すれ」〈万・二八六八〉

ポリス【police】🔗🔉

ポリス【police】 警察。警官隊。警官。巡査。

ポリス【ギリシアpolis】🔗🔉

ポリス【ギリシアpolis】 古代ギリシアの都市国家。前九世紀ごろ、氏族社会から貴族制への移行の過程に成立。ヘレニズム時代に消滅。

ボリス‐ゴドノフ【Boris Fyodorovich Godunov】🔗🔉

ボリス‐ゴドノフ【Boris Fyodorovich Godunov】一五五二ころ〜一六〇五]ロシア皇帝。在位一五九八〜一六〇五。タタール貴族の出身で、フョードル一世の死によるリューリク朝の断絶で即位。農奴制の強化やシベリア植民などを推進した。プーシキンの劇詩やムソルグスキーの歌劇などの主人公としても有名。

ポリスチレン【polystyrene】🔗🔉

ポリスチレン【polystyrene】 スチレンの付加重合によって得られる高分子化合物。無色透明の熱可塑性樹脂。電気絶縁性が高い。高周波絶縁材料・各種容器に、また発泡スチロールとして断熱材・緩衝材などに使用。スチロール樹脂。スチレン樹脂。

ポリス‐ボックス🔗🔉

ポリス‐ボックス 《和police+box》交番。

ポリスマン【policeman】🔗🔉

ポリスマン【policeman】 警察官。巡査。

ポリセントリズム【polycentrism】🔗🔉

ポリセントリズム【polycentrism】 国際共産主義運動の中心をソ連一国に限定せず、各国の共産党の自主路線を尊重し、複数であるべきだとする考え方。スターリン死後の一九五六年、イタリア共産党のトリアッティが提唱。多中心主義。多極主義。

大辞泉 ページ 13889