複数辞典一括検索+

ほり‐だし【掘(り)出し】🔗🔉

ほり‐だし【掘(り)出し】 掘り出すこと。「掘り出し物」の略。

ほりだし‐もの【掘(り)出し物】🔗🔉

ほりだし‐もの【掘(り)出し物】 思いがけなく手に入った珍しい物。また、思いがけなく安い値段で手に入れた物。「古書展で―を見つけた」

ほり‐だ・す【掘(り)出す】🔗🔉

ほり‐だ・す【掘(り)出す】 [動サ五(四)]地を掘って中の物を取り出す。「遺跡を―・す」思いがけず珍しい物や安くてよい物を手に入れる。「古書展で稀覯本(きこうぼん)を―・す」

ほり‐だ・す【放り出す】🔗🔉

ほり‐だ・す【放り出す】 [動サ四]「ほうりだす」の音変化。「綿の代まで相添へて、投げ出す、―・す」〈浄・博多小女郎〉

ほり‐たつお【堀辰雄】‐たつを🔗🔉

ほり‐たつお【堀辰雄】‐たつを一九〇四〜一九五三]小説家。東京の生まれ。芥川竜之介に師事。フランス文学、特に心理主義的手法の影響を受け、知性と叙情の融合した独自の世界を築いた。作「聖家族」「風立ちぬ」「菜穂子」「美しい村」など。

ほり‐たて【掘り立て】🔗🔉

ほり‐たて【掘り立て】ほったて」に同じ。「―ノ家」〈日葡〉

ホリック【holic】🔗🔉

ホリック【holic】 〔語素〕他の語の下に付いて、中毒、あるいは中毒のようになっている、の意を表す。「ワーカ―」「アルコ―(=アルコール中毒)」

ほり‐つ・ける【彫(り)付ける】🔗🔉

ほり‐つ・ける【彫(り)付ける】 [動カ下一]ほりつ・く[カ下二]彫って文字・形などを刻みつける。「イニシアルを―・けた指輪」

ほり‐づり【堀釣(り)】🔗🔉

ほり‐づり【堀釣(り)】 釣り堀で釣りをすること。

ポリティクス【politics】🔗🔉

ポリティクス【politics】 政治学。政治活動。政治。また、政治的な駆け引き。

ポリティシャン【politician】🔗🔉

ポリティシャン【politician】 政治家。また、私利や党利を追求する政治屋。

ホリデー【holiday】🔗🔉

ホリデー【holiday】 休日。祭日。

ホリデー【Billie Holiday】🔗🔉

ホリデー【Billie Holiday】一九一五〜一九五九]米国のジャズ歌手。本名Elenora Gough Mackay 一九三〇年代に登場し、情感をこめた独自の歌唱スタイルで多くの名唱を残した。代表作は「奇妙な果実」。

大辞泉 ページ 13890