複数辞典一括検索+![]()
![]()
うちだ‐とむ【内田吐夢】🔗⭐🔉
うちだ‐とむ【内田吐夢】
[一八九八〜一九七〇]映画監督。岡山の生まれ。本名、常次郎。社会的に抑圧された人間の苦闘を描いた。代表作は、「生ける人形」「土」「飢餓海峡」など。
うちだ‐ひゃっけん【内田百
】‐ヒヤクケン🔗⭐🔉
うちだ‐ひゃっけん【内田百
】‐ヒヤクケン
[一八八九〜一九七一]小説家・随筆家。岡山の生まれ。本名、栄造。別号、百鬼園。夏目漱石に師事し、風刺とユーモアに富む独特な作風を示した。著に小説集「冥途」、随筆集「百鬼園随筆」など。
】‐ヒヤクケン
[一八八九〜一九七一]小説家・随筆家。岡山の生まれ。本名、栄造。別号、百鬼園。夏目漱石に師事し、風刺とユーモアに富む独特な作風を示した。著に小説集「冥途」、随筆集「百鬼園随筆」など。
うちだ‐よしかず【内田祥三】🔗⭐🔉
うちだ‐よしかず【内田祥三】
[一八八五〜一九七二]建築学者。東京の生まれ。東大教授、のち同総長。関東大震災後の東京の都市計画を指導した。文化勲章受章。著「建築構造汎論」など。
うちだ‐りょうへい【内田良平】‐リヤウヘイ🔗⭐🔉
うちだ‐りょうへい【内田良平】‐リヤウヘイ
[一八七四〜一九三七]右翼運動指導者。福岡の生まれ。明治三四年(一九〇一)黒竜会を創立、大陸進出を唱えた。日韓併合の黒幕として活躍、のちに満蒙(まんもう)独立運動を推進。
うちたれ‐がみ【打(ち)垂れ髪】🔗⭐🔉
うちたれ‐がみ【打(ち)垂れ髪】
結い上げないで垂らした髪。中古・中世の女性や小児の普通の髪形。
うちだ‐ろあん【内田魯庵】🔗⭐🔉
うちだ‐ろあん【内田魯庵】
[一八六八〜一九二九]文学者。東京の生まれ。本名、貢。別号、不知庵。「罪と罰」「復活」などのロシア文学を翻訳・紹介。社会小説も連作。小説「くれの廿八日」、短編小説集「社会百面相」、文壇回顧録「思ひ出す人々」など。
うち‐ちがい【打(ち)違い】‐ちがひ🔗⭐🔉
うち‐ちがい【打(ち)違い】‐ちがひ
まちがって打つこと。また、打ったもの。うちちがえ。「ワープロの―」
十字形に交差すること。また、その形。ぶっちがい。「ひもを―に結ぶ」
まちがって打つこと。また、打ったもの。うちちがえ。「ワープロの―」
十字形に交差すること。また、その形。ぶっちがい。「ひもを―に結ぶ」
大辞泉 ページ 1403。
[動ワ五(ハ四)]
[動ハ下二]「うちちがえる」の文語形。