複数辞典一括検索+![]()
![]()
回れ右🔗⭐🔉
回れ右
からだを右に回転させて真後ろに向きを変えること。また、それを命じる号令。行動・思想などの方向転換や後退のたとえにもいう。
まん【△間】🔗⭐🔉
まん【△間】
《「ま(間)」の音変化》めぐりあわせ。運。「―よくば勝軍の場」〈浮・新色五巻書・一〉
まん【万】🔗⭐🔉
まん【万】
千の一〇倍。また、非常に数の多いこと。よろず。
満は損を招く🔗⭐🔉
満は損を招く
物事は絶頂に達すれば、やがては衰えるものである。
満を持・する🔗⭐🔉
満を持・する
弓を十分に引いて構える。転じて、準備を十分にして機会を待つ。「―・して登場する」
満を引・く🔗⭐🔉
満を引・く
弓を十分に引き絞る。
酒をなみなみとついだ杯をとって飲む。「ビールの―・くもの数を不知(しらず)」〈鏡花・湯島詣〉
弓を十分に引き絞る。
酒をなみなみとついだ杯をとって飲む。「ビールの―・くもの数を不知(しらず)」〈鏡花・湯島詣〉
まん【×幔】🔗⭐🔉
まん【×幔】
縦にだんだらの筋のある幕。幔幕。
大辞泉 ページ 14232。