複数辞典一括検索+![]()
![]()
みえ‐だすき【三重×襷】みへ‐🔗⭐🔉
みえ‐だすき【三重×襷】みへ‐
斜線を交差させた中に菱(ひし)を入れ、さらにその中に花菱や四つ菱を入れた文様。
斜線を交差させた中に菱(ひし)を入れ、さらにその中に花菱や四つ菱を入れた文様。
みえっ‐ぱり【見△栄っ張り】🔗⭐🔉
みえっ‐ぱり【見△栄っ張り】
[名・形動]みえを張ること。また、そのさまや、その人。みえ坊。「―な(の)やつ」
みえ‐にく・い【見え△難い】🔗⭐🔉
みえ‐にく・い【見え△難い】
[形]
みえにく・し[ク]
見にくい。よく見えない。「濃い霧がかかって向こう岸が―・い」
会うのが恥ずかしい。「この人の御様の…恥づかしげに―・き気色も」〈源・総角〉
みえにく・し[ク]
見にくい。よく見えない。「濃い霧がかかって向こう岸が―・い」
会うのが恥ずかしい。「この人の御様の…恥づかしげに―・き気色も」〈源・総角〉
みえ‐ば・る【見△栄張る】🔗⭐🔉
みえ‐ば・る【見△栄張る】
[動ラ五(四)]みえを張る。うわべを飾る。「何かと苦しく―・らなければいけないのですからね」〈太宰・十五年間〉
みえ‐ぼう【見△栄坊】‐バウ🔗⭐🔉
みえ‐ぼう【見△栄坊】‐バウ
[名・形動]みえを張る人。また、みえを張るさま。みえっぱり。「―な(の)男」
みえ‐まが・う【見え△紛ふ】‐まがふ🔗⭐🔉
みえ‐まが・う【見え△紛ふ】‐まがふ
[動ハ四]よく似ていて見まちがう。まぎらわしく見える。「海の色も空の緑に―・ひてをかし」〈栄花・松の下枝〉
みえ‐みえ【見え見え】🔗⭐🔉
みえ‐みえ【見え見え】
[名・形動]本心や意図が見え透いていること。また、そのさま。「―な(の)手」
ミエリン‐しょう【ミエリン×鞘】‐セウ🔗⭐🔉
ミエリン‐しょう【ミエリン×鞘】‐セウ
《myelin sheath》
髄鞘(ずいしよう)
髄鞘(ずいしよう)
み・える【見える】🔗⭐🔉
み・える【見える】
[動ア下一]
み・ゆ[ヤ下二]
目に映る。目で確認できる。「今夜は星も―・えない」
見ることができる。「猫は暗やみでも―・える」
判断される。見受けられる。そのように感じられる。「とても高校生に―・えない」「あのようすでは失敗したと―・える」「年より若く―・える」
見つかる。「置いたはずの眼鏡が―・えない」
「来る」の尊敬語。おいでになる。いらっしゃる。「先生が―・えました」
人に見られる。世間に見られる。「すいたる名立ちて―・え騒がれ侍りしかば」〈宇津保・藤原の君〉
人に会う。対面する。「―・えもせむ見もせむ人を朝ごとに起きては向かふかがみともがな」〈和泉式部集・上〉
結婚する。夫婦として連れ添う。「女は男に―・ゆるにつけてこそ」〈源・若菜上〉
[下接句]魚(うお)の目に水見えず・餓鬼の目に水見えず・先が見える・鳶(とび)も居ずまいから鷹(たか)に見える・目に見えて・目に見える・山が見える
み・ゆ[ヤ下二]
目に映る。目で確認できる。「今夜は星も―・えない」
見ることができる。「猫は暗やみでも―・える」
判断される。見受けられる。そのように感じられる。「とても高校生に―・えない」「あのようすでは失敗したと―・える」「年より若く―・える」
見つかる。「置いたはずの眼鏡が―・えない」
「来る」の尊敬語。おいでになる。いらっしゃる。「先生が―・えました」
人に見られる。世間に見られる。「すいたる名立ちて―・え騒がれ侍りしかば」〈宇津保・藤原の君〉
人に会う。対面する。「―・えもせむ見もせむ人を朝ごとに起きては向かふかがみともがな」〈和泉式部集・上〉
結婚する。夫婦として連れ添う。「女は男に―・ゆるにつけてこそ」〈源・若菜上〉
[下接句]魚(うお)の目に水見えず・餓鬼の目に水見えず・先が見える・鳶(とび)も居ずまいから鷹(たか)に見える・目に見えて・目に見える・山が見える
大辞泉 ページ 14276。