複数辞典一括検索+
め‐せんりょう【目千両】‐センリヤウ🔗⭐🔉
め‐せんりょう【目千両】‐センリヤウ
千両もの価値のある魅力的な目。特に、俳優についていう。
めそ🔗⭐🔉
めそ
関東地方で、ウナギの子の少し成長したものをいう語。めそうなぎ。めそっこ。
メゾ【イタリアmezzo】🔗⭐🔉
メゾ【イタリアmezzo】
《「メッツォ」とも》多く他の語の上に付いて、中位の、半分の、の意を表す。「―フォルテ」
メソジスト【Methodists】🔗⭐🔉
メソジスト【Methodists】
プロテスタントの一派。一七二八年、ウェスリーらがオックスフォードで組織したホーリークラブによる信仰覚醒(かくせい)運動に始まる。一七九五年、正式に英国国教会から分立。米国を中心として全世界に広まった。一八七三年(明治六)日本に伝来。
メゾ‐ソプラノ【イタリアmezzo soprano】🔗⭐🔉
メゾ‐ソプラノ【イタリアmezzo soprano】
《「メッツォソプラノ」とも》ソプラノとアルトとの中間の女声の音域。また、その音域の歌手。
メソッド【method】🔗⭐🔉
メソッド【method】
体系的な方法・方式。
メゾネット【maisonette】🔗⭐🔉
メゾネット【maisonette】
集合住宅で、住戸が二つの階にまたがっているもの。→フラット
メゾ‐ピアノ【イタリアmezzo piano】🔗⭐🔉
メゾ‐ピアノ【イタリアmezzo piano】
《「メッツォピアノ」とも》音楽で、強弱標語の一。やや弱く、の意。記号mp
メゾ‐フォルテ【イタリアmezzo forte】🔗⭐🔉
メゾ‐フォルテ【イタリアmezzo forte】
《「メッツォフォルテ」とも》音楽で、強弱標語の一。やや強く、の意。記号mf
メソポタミア【Mesopotamia】🔗⭐🔉
メソポタミア【Mesopotamia】
《二つの川の間の土地の意》西アジアのチグリス川とユーフラテス川の流域地方。大部分がイラクに属する。バグダード付近を境に、北部の台地はアッシリア、南部の平野はバビロニアと呼ばれる。
メソポタミア‐ぶんめい【メソポタミア文明】🔗⭐🔉
メソポタミア‐ぶんめい【メソポタミア文明】
メソポタミア地方で発達した古代文明。前三〇〇〇年ごろ成立したシュメール人による都市国家を中心に、灌漑(かんがい)農業・楔形(くさびがた)文字・暦・占星術などが発達。その後興亡したアッカド・バビロンなどの王朝に受け継がれた。世界最古の文明の一。
大辞泉 ページ 14737。