複数辞典一括検索+

モレーン【moraine】🔗🔉

モレーン【moraine】 堆石(たいせき)

もれ‐き・く【漏れ聞く・×洩れ聞く】🔗🔉

もれ‐き・く【漏れ聞く・×洩れ聞く】 [動カ五(四)]ひそかに聞く。うわさや人づてに聞く。「悪いうわさを―・く」「―・いたところでは」

モレキュラー‐シーブ【Molecular Sieve】🔗🔉

モレキュラー‐シーブ【Molecular Sieve】 分子篩(ぶんしふるい)

もれ‐なく【漏れ無く】🔗🔉

もれ‐なく【漏れ無く】 [副]のこらず。ことごとく。「記念品を参会者に―配る」

も・れる【漏れる・×洩れる】🔗🔉

も・れる【漏れる・×洩れる】 [動ラ下一]も・る[ラ下二]液体・気体・光などがすきまから外へ出る。「ガスが―・れる」「声が―・れる」秘密などが他に知れる。「情報が―・れる」ある範囲からはずれる。除外される。残る。「代表の選に―・れる」「御多分(ごたぶん)に―・れず」当然あるべきものがない。おちる。ぬける。「案内状に日時が―・れている」 [類語]漏る・零(こぼ)れる・漏出(ろうしゆつ)する・滲出(しんしゆつ)する/漏洩(ろうえい・ろうせつ)する・筒抜けになる

モロ【Moro】🔗🔉

モロ【Moro】 《元来スペイン語でイスラム教徒の意》フィリピン南部のスールー諸島・ミンダナオ島に多く居住し、分離独立運動を続けているイスラム教徒の総称。モロ族。

もろ【諸】🔗🔉

もろ【諸】 〔語素〕名詞の上に付いて複合語をつくる。(「両」「双」とも書く)二つの、両方の、双方の、の意を表す。「―手」「―矢」多くの、すべての、の意を表す。「―人」「―神」一緒の、の意を表す。「―声」「―寝」

もろ‐あげ【諸挙げ】🔗🔉

もろ‐あげ【諸挙げ】 古代歌謡の歌い方の一。本(もと)・末(すえ)ともに調子をあげて歌うこと。

もろ‐あぶみ【×鐙】🔗🔉

もろ‐あぶみ【×鐙】 左右両方の鐙。諸角(もろがく)

諸鐙を合わ・す🔗🔉

諸鐙を合わ・す 馬を速く駆けさせるために、左右の鐙で、同時に馬の腹を打つ。「―・せて馳せ参りて」〈太平記・一六〉

もろ・い【×脆い】🔗🔉

もろ・い【×脆い】 [形]もろ・し[ク]もとの形や状態がくずれやすい。こわれやすい。「―・い壁」持ちこたえる力が弱い。はかない。「自信は―・くも崩れさった」「―・い友情」感情に動かされやすい。「情に―・い」「涙―・い」 [派生]もろさ[名]

大辞泉 ページ 14962