複数辞典一括検索+![]()
![]()
もんだい‐げき【問題劇】🔗⭐🔉
もんだい‐げき【問題劇】
同時代的な社会問題などを提起し、これに対する観客の注意や考察を喚起する劇。イプセン・ゴールズワージー・ショーなどの戯曲に多い。
もんだい‐さく【問題作】🔗⭐🔉
もんだい‐さく【問題作】
取り上げるべき問題を含んだ作品。また、注目や話題を集めた作品。「今年最大の―」
もんだい‐し【問題史】🔗⭐🔉
もんだい‐し【問題史】
歴史研究・叙述の方法の一。歴史的事象の特定の側面を取り上げて、その歴史的変化を追究するもの。
もんだい‐し【問題視】🔗⭐🔉
もんだい‐し【問題視】
[名]スル問題として注目すること。「―されている部署」
もんだい‐じ【問題児】🔗⭐🔉
もんだい‐ほう【問題法】‐ハフ🔗⭐🔉
もんだい‐ほう【問題法】‐ハフ
実生活に関連の深い問題を提出し、その解決の過程において学習させる方法。問題解決学習。プロブレムメソッド。
もん‐だ・う‐ダふ🔗⭐🔉
もん‐だ・う‐ダふ
[動ハ四]《「問答」の動詞化》言い合う。議論する。「とかくあのやうな者と―・うて要(い)らぬ」〈虎明狂・柿山伏〉
もん‐だから🔗⭐🔉
もん‐だから
〔連語〕「ものだから」の音変化。「自慢したい―話をそちらへ向けようとしている」
モンタナ【Montana】🔗⭐🔉
モンタナ【Montana】
米国北西部の州。州都ヘレナ。西部はロッキー山脈が走り、グレーシャー国立公園がある。観光地が多い。鉱業が発達。
モンタヌス‐は【モンタヌス派】🔗⭐🔉
モンタヌス‐は【モンタヌス派】
《Montanism》キリスト教の一派。二世紀中ごろ、小アジア、フリギアのモンタヌスが創唱。聖霊降下と世界の終末を預言、極端な禁欲主義を伴って北アフリカにも広まったが、教皇および正統派会議によって否定され、のち衰退。
モンタン【Yves Montand】🔗⭐🔉
モンタン【Yves Montand】
[一九二一〜一九九一]フランスの歌手・映画俳優。イタリア生まれ。シャンソン「枯葉」「モンパリ」などで名声を博す一方、演技派俳優として活躍。出演作「恐怖の報酬」「Z」など。
もん‐だん【文談】🔗⭐🔉
もん‐だん【文談】
学問や道理などについて語ること。また、その話。「臥しながら―し給ひけるに」〈古活字本保元・中〉
大辞泉 ページ 14981。
教育上、特別の配慮を要する児童。特に、性格や行動の面で問題をもつ児童をいう。
発言や行動が周囲と合わない人。「会社の―」