複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウルトラ【英・ドイツultra】🔗⭐🔉
ウルトラ【英・ドイツultra】
〔語素〕名詞の上に付いて、過度の、極度の、超、などの意を表す。昭和初期には急進的の意で、よく使われた。「―エゴイスト」「―国家主義」
ウルトラ‐シー🔗⭐🔉
ウルトラ‐シー
《和ultra+C》
体操競技で、かつて最高難度C以上の、ひねり・旋回などを取り入れた技。現在のD難度。
《体操競技で
が決め技であるところから》とっておきの秘策。奥の手。
体操競技で、かつて最高難度C以上の、ひねり・旋回などを取り入れた技。現在のD難度。
《体操競技で
が決め技であるところから》とっておきの秘策。奥の手。
ウルトラナショナリズム【ultranationalism】🔗⭐🔉
ウルトラナショナリズム【ultranationalism】
極端に過激で危険な国家主義。超国家主義。
ウルトラマリン【ultramarine】🔗⭐🔉
ウルトラマリン【ultramarine】
群青(ぐんじよう)。また、群青色。
群青(ぐんじよう)。また、群青色。
ウルトラモダン【ultramodern】🔗⭐🔉
ウルトラモダン【ultramodern】
[形動]超現代的。昭和初期の流行語。
ウルトラモンタニズム【ultramontanism】🔗⭐🔉
ウルトラモンタニズム【ultramontanism】
信仰だけでなく、政治的にもローマ教皇の絶対的権威を主張する近代カトリックの運動。中部ヨーロッパから見てアルプスの「山の向こう側」((ラテン) ultra montes)にローマ教皇がいるのでいう。
ウルバヌス【Urbanus】🔗⭐🔉
ウルバヌス【Urbanus】
ローマ教皇の名。
(二世)[一〇四二ころ〜一〇九九]在位一〇八八〜九九。神聖ローマ皇帝ハインリヒ四世やフランス王フィリップ一世と争い、教皇権伸長に努めた。クレルモン公会議で、第一回十字軍を提唱。
(六世)[一三一八〜一三八九]在位一三七八〜八九。高位聖職者たちの改革を行ったため、反対者が新法王クレメンス七世を立て、教会大分立が始まった。
(八世)[一五六八〜一六四四]在位一六二三〜四四。ジャンセニスムを禁止。ガリレオを宗教裁判にかけた。バロック時代ローマの最も輝かしい教皇とされる。
(二世)[一〇四二ころ〜一〇九九]在位一〇八八〜九九。神聖ローマ皇帝ハインリヒ四世やフランス王フィリップ一世と争い、教皇権伸長に努めた。クレルモン公会議で、第一回十字軍を提唱。
(六世)[一三一八〜一三八九]在位一三七八〜八九。高位聖職者たちの改革を行ったため、反対者が新法王クレメンス七世を立て、教会大分立が始まった。
(八世)[一五六八〜一六四四]在位一六二三〜四四。ジャンセニスムを禁止。ガリレオを宗教裁判にかけた。バロック時代ローマの最も輝かしい教皇とされる。
ウルピアヌス【Domitius Ulpianus】🔗⭐🔉
ウルピアヌス【Domitius Ulpianus】
[一七〇ころ〜二二八]ローマの法学者。「ローマ法大全」の「学説集」五〇巻のうち、三分の一の法文は彼の論著の引用とされる。著「告示註解」。
大辞泉 ページ 1556。