複数辞典一括検索+

らい‐し【×櫑子・×罍子】🔗🔉

らい‐し【×櫑子・×罍子】 高坏(たかつき)に似た縁の高い器。酒や菓子などを盛った。「―を持てまいる」〈増鏡・さしぐし〉

らい‐じ【来示】🔗🔉

らい‐じ【来示】 《「らいし」とも》書き手を敬って、その書状の内容をいう語。「御―の件は承知いたしました」

らいし‐がき【礼紙書(き)】🔗🔉

らいし‐がき【礼紙書(き)】 礼紙に書かれる追而書(おつてがき)

らい‐じつ【来日】🔗🔉

らい‐じつ【来日】 今よりあとに来る日。将来の日。

らい‐しゃ【来社】🔗🔉

らい‐しゃ【来社】 [名]スルよその人が会社を訪ねてくること。「外国の視察団が―する」

らい‐しゃ【来車】🔗🔉

らい‐しゃ【来車】 [名]スル車に乗ってくること。転じて、相手を敬って、その来訪をいう語。来駕(らいが)。「ぜひ御―を仰ぐ」〈蘆花・思出の記〉

らい‐しゃ【来者】🔗🔉

らい‐しゃ【来者】 訪ねてくる人。「往者の便利は―の不便なり」〈福沢・文明論之概略〉往者。自分よりあとに生まれてくる人。後生。将来のこと。往者。

らい‐しゃ【×癩者】🔗🔉

らい‐しゃ【×癩者】 ハンセン病患者。

ライシャワー【Edwin Oldfather Reischaur】🔗🔉

ライシャワー【Edwin Oldfather Reischaur】一九一〇〜一九九〇]米国の歴史学者。東京の生まれ。ハーバード大学教授。第二次大戦中から米国の対日政策立案に参与。一九六一〜六六年(昭和三六〜四一)駐日大使。著「日本-過去と現在」「米国と日本」など。

らい‐しゅう【来秋】‐シウ🔗🔉

らい‐しゅう【来秋】‐シウ 来年の秋。

らい‐しゅう【来週】‐シウ🔗🔉

らい‐しゅう【来週】‐シウ 今週の次の週。次週。

らい‐しゅう【来集】‐シフ🔗🔉

らい‐しゅう【来集】‐シフ [名]スル集まってくること。「各地から―する」

らい‐しゅう【来襲】‐シフ🔗🔉

らい‐しゅう【来襲】‐シフ [名]スル襲ってくること。攻めてくること。襲来。「台風が―する」「敵機―」

らい‐じゅう【雷獣】‐ジウ🔗🔉

らい‐じゅう【雷獣】‐ジウ 落雷とともに地上へ降り、人畜を殺傷したり、樹木を引き裂いたりするといわれる、想像上の動物。

らいしゅう‐はんとう【雷州半島】ライシウハンタウ🔗🔉

らいしゅう‐はんとう【雷州半島】ライシウハンタウ 中国広東(カントン)省南西部、南シナ海に突き出ている半島。瓊州(けいしゆう)海峡を隔てて海南島に対する。中心都市は湛江(たんこう)。レイチョウ半島。

大辞泉 ページ 15567