複数辞典一括検索+

りこう‐もの【利口者】🔗🔉

りこう‐もの【利口者】 賢い人。また、機敏に要領よく立ちまわる人。

リコーダー【recorder】🔗🔉

リコーダー【recorder】 リードをもたない、木製・プラスチック製などの縦笛。ヨーロッパではバロック時代に広く用いられ、日本では、主に学校教育用楽器として使用されている。ブロックフレーテ。

リコール【recall】🔗🔉

リコール【recall】 [名]スル国または地方公共団体の公職にある者を、任期満了前に国民または住民の意思によって罷免する制度。日本では、最高裁判所裁判官の国民審査、地方公共団体の長・議員などの解職請求などがこれにあたる。直接民主制の一形態。国民罷免。国民解職。「市長を―する」欠陥のある製品を生産者が回収し、無料で修理すること。

り‐こくよう【李克用】🔗🔉

り‐こくよう【李克用】八五六〜九〇八]中国、五代後唐(こうとう)の初代皇帝荘宗の父で、事実上の建国者。諡(おくりな)は武皇帝。廟号(びようごう)は太祖。突厥(とつけつ)沙陀(さだ)族の出身。黄巣の乱で、反乱軍を破った功で河東節度使に任ぜられ、以後朱全忠(後梁の太祖)と華北の覇権を争い、陣没。

りこ‐しゅぎ【利己主義】🔗🔉

りこ‐しゅぎ【利己主義】 社会や他人のことを考えず、自分の利益や快楽だけを追求する考え方。また、他人の迷惑を考えずわがまま勝手に振る舞うやり方。エゴイズム。「―者」

りこ‐しん【利己心】🔗🔉

りこ‐しん【利己心】 自分の利害だけをはかって、他人のことを考えない心。「―だけで行動する」

りこ‐てき【利己的】🔗🔉

りこ‐てき【利己的】 [形動]自分の利益だけを追求しようとするさま。「―な生き方」「―な態度」

リコメンデーション【recommendation】🔗🔉

リコメンデーション【recommendation】 推薦。推薦状。

リゴリスト【rigorist】🔗🔉

リゴリスト【rigorist】 厳格・厳正を第一の信条とする人。厳格主義者。

リゴリズム【rigorism】🔗🔉

リゴリズム【rigorism】 厳粛主義

リゴレット【Rigoletto】🔗🔉

リゴレット【Rigoletto】 ベルディ作曲のオペラ。全三幕。一八五一年ベネチアで初演。ユゴーの戯曲「歓楽の王」に取材し、娘ジルダをマントバ公爵に誘惑された道化リゴレットの復讐と悲劇とを描く。

大辞泉 ページ 15686