複数辞典一括検索+
りょう‐こう【良港】リヤウカウ🔗⭐🔉
りょう‐こう【良港】リヤウカウ
よい港。船を接岸したり停泊させたりするのにぐあいのよい港。「天然の―」
りよう‐こうい【利用行為】‐カウヰ🔗⭐🔉
りよう‐こうい【利用行為】‐カウヰ
管理行為の一。財産の性質を変えない範囲内で、利用・収益する行為。例えば、家屋を賃貸するなど。
りよう‐こうせい【利用厚生】🔗⭐🔉
りよう‐こうせい【利用厚生】
《「書経」大禹謨から》物を役立たせて用い、人民の生活を豊かにすること。
りょうこう‐どう【両江道】リヤウカウダウ🔗⭐🔉
りょうこう‐どう【両江道】リヤウカウダウ
朝鮮民主主義人民共和国北部の道。道庁所在地は恵山。標高一〇〇〇メートル以上の高原にあり、白頭山・豆満江(とまんこう)・鴨緑江(おうりよつこう)を挟んで中国と接する。リャンガンド。
りょう‐こく【両国】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐こく【両国】リヤウ‐
《「りょうごく」とも》両方の国。ある物事にかかわる二つの国。「―の首脳」
りょうごく【両国】リヤウゴク🔗⭐🔉
りょうごく【両国】リヤウゴク
東京都墨田区南西部、隅田川東岸の地名。かつては両国橋の東西両岸の地域をいい、名は隅田川が武蔵・下総(しもうさ)両国の境をなしたことによる。回向院がある。
りょう‐ごく【料国】レウ‐🔗⭐🔉
りょう‐ごく【料国】レウ‐
内裏・寺社の造営など特定の必要資金に充てるための租税を課する国。
りょう‐ごく【領国】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐ごく【領国】リヤウ‐
領有している国。
りょうごく‐ばし【両国橋】リヤウゴク‐🔗⭐🔉
りょうごく‐ばし【両国橋】リヤウゴク‐
隅田川下流に架かる橋。墨田区両国と中央区東日本橋とを結ぶ。明暦の大火後の万治二年(一六五九)の架橋といわれる。江戸時代から川開きの花火の名所。
りょう‐ごし【両腰】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐ごし【両腰】リヤウ‐
刀と脇差(わきざし)。大小。「―そっと道端の雪かき集めおしかくす」〈浄・伊賀越〉
りょう‐さい【良才】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐さい【良才】リヤウ‐
すぐれた才能。また、それをもつ人。
りょう‐さい【良妻】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐さい【良妻】リヤウ‐
よい妻。賢い妻。
悪妻。

りょう‐ざい【良材】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐ざい【良材】リヤウ‐
質のよい木材。また、よい材料。
すぐれた人材。「天下に―を求める」


りょう‐ざい【良剤】リヤウ‐🔗⭐🔉
りょう‐ざい【良剤】リヤウ‐
よい薬。良薬。
りょうさい‐けんぼ【良妻賢母】リヤウサイ‐🔗⭐🔉
りょうさい‐けんぼ【良妻賢母】リヤウサイ‐
夫に対してはよい妻であり、子に対しては賢い母であること。
大辞泉 ページ 15788。