複数辞典一括検索+![]()
![]()
れい‐とく【霊徳】🔗⭐🔉
れい‐とく【霊徳】
霊妙な徳。非常に尊い徳。
レイト‐ショー【late show】🔗⭐🔉
レイト‐ショー【late show】
映画の深夜興行。
レイ‐トレーシング【ray tracing】🔗⭐🔉
レイ‐トレーシング【ray tracing】
コンピューター・グラフィックスで、光線の反射・屈折などをシミュレートして立体像を作る手法。光線追跡法。
れい‐にく【冷肉】🔗⭐🔉
れい‐にく【冷肉】
焼いたあとで冷やして食べる肉。コールドミート。「―料理」
れい‐にく【霊肉】🔗⭐🔉
れい‐にく【霊肉】
霊魂と肉体。「―一致」
れい‐ねつ【冷熱】🔗⭐🔉
れい‐ねつ【冷熱】
冷たいことと熱いこと。感情などがさめることと熱くなること。
れい‐ねん【例年】🔗⭐🔉
れい‐ねん【例年】
いつもの年。毎年。「―になく雪が少ない」「―この時期に行う祭」
れいのう‐しゃ【霊能者】🔗⭐🔉
れいのう‐しゃ【霊能者】
霊的存在や霊的世界と接触・交流する能力を持つとされる人。
レイノー‐びょう【レイノー病】‐ビヤウ🔗⭐🔉
レイノー‐びょう【レイノー病】‐ビヤウ
寒冷などにより手足の小動脈が発作的に収縮し、蒼白・チアノーゼ・発赤・冷感・痛み・蟻走感(ぎそうかん)などの現象が起こる病気。一八六二年にフランスの医師レイノーM.Raynaudが報告。
レイノルズ【Joshua Reynolds】🔗⭐🔉
レイノルズ【Joshua Reynolds】
[一七二三〜一七九二]英国の肖像画家。ロイヤルアカデミー初代会長で、画風は壮麗。
レイノルズ‐げんしょう【レイノルズ現象】‐ゲンシヤウ🔗⭐🔉
レイノルズ‐げんしょう【レイノルズ現象】‐ゲンシヤウ
ぬれた砂などに力を加えると、粒子間に水が吸い込まれて固くなる現象。英国の物理学者・工学者レイノルズO. Reynolds[一八四二〜一九一二]が発見。ダイラタンシー。
れい‐ば【礼場】🔗⭐🔉
れい‐ば【礼場】
葬儀の場所。葬儀場。「―より、すぐに悪所落ちの内談」〈浮・一代女・三〉
れい‐ば【冷×罵】🔗⭐🔉
れい‐ば【冷×罵】
[名]スルあざけりののしること。「口を極めて―する」
れい‐はい【礼拝】🔗⭐🔉
れい‐はい【礼拝】
[名]スル
神仏などを拝むこと。
キリスト教で、神の賛美と祈祷(きとう)。教会での礼拝はこれとともに聖餐(せいさん)・説教が中心となる。◆仏教では、「らいはい」という。
神仏などを拝むこと。
キリスト教で、神の賛美と祈祷(きとう)。教会での礼拝はこれとともに聖餐(せいさん)・説教が中心となる。◆仏教では、「らいはい」という。
大辞泉 ページ 15904。