複数辞典一括検索+![]()
![]()
れい‐でん【霊殿】🔗⭐🔉
れい‐でん【霊殿】
先祖などの霊を祭った建物。霊廟(れいびよう)。
レイデン【Leiden】🔗⭐🔉
レイデン【Leiden】
ライデン
ライデン
れいてん‐ぐ【×釐△等具】🔗⭐🔉
れいてん‐ぐ【×釐△等具】
《「てん(等)」は唐音》金銀などの重さを釐(り)(厘(りん))などのわずかな量まで精密に量るさおばかり。明治初年まで用いられ、さおは象牙・黒檀・紫檀などで作った。りんばかり。りんだめ。れいてん。れてぐ。
レイト【late】🔗⭐🔉
レイト【late】
多く複合語の形で用い、遅い、遅れてきた、また季節外れの、などの意を表す。「―サマー」
れい‐ど【零度】🔗⭐🔉
れい‐ど【零度】
度数を計る起点となる点。度数のゼロ。
セ氏寒暖計で、溶けつつある純粋の水と氷とが共存するときの温度の称。
度数を計る起点となる点。度数のゼロ。
セ氏寒暖計で、溶けつつある純粋の水と氷とが共存するときの温度の称。
れい‐とう【冷凍】🔗⭐🔉
れい‐とう【冷凍】
[名]スル食料品などを、腐敗を防ぎ、長期保存するために、人工的に凍結させること。「魚を―する」
れい‐とう【霊湯】‐タウ🔗⭐🔉
れい‐とう【霊湯】‐タウ
不思議な効能がある温泉。霊泉。
れい‐どう【令堂】‐ダウ🔗⭐🔉
れい‐どう【令堂】‐ダウ
他人を敬って、その家をいう語。
他人を敬って、その母をいう語。
他人を敬って、その家をいう語。
他人を敬って、その母をいう語。
れい‐どう【戻道】‐ダウ🔗⭐🔉
れい‐どう【戻道】‐ダウ
[名・形動ナリ]道理に外れること。また、そのさま。「自ら持てまうで来(こ)ぬ下部(しもめ)は、いと―なり」〈能因本枕・一三六〉
れい‐どう【霊堂】‐ダウ🔗⭐🔉
れい‐どう【霊堂】‐ダウ
霊験のあらたかな神仏を祭った堂。
貴人の霊を祭る堂。
霊験のあらたかな神仏を祭った堂。
貴人の霊を祭る堂。
れいとう‐き【冷凍機】🔗⭐🔉
れいとう‐き【冷凍機】
冷凍のための機械装置。冷媒を循環させ、それが周囲から気化熱を奪うことを利用するなどして冷却する。
れいとう‐ぎょ【冷凍魚】🔗⭐🔉
れいとう‐ぎょ【冷凍魚】
鮮度保持のために凍結させた魚類。
れいとう‐こ【冷凍庫】🔗⭐🔉
れいとう‐こ【冷凍庫】
食品の冷凍や冷凍食品の長期保存をするための容器や室。内部温度はふつう氷点下一八度以下に保たれる。フリーザー。
れいとう‐しょくひん【冷凍食品】🔗⭐🔉
れいとう‐しょくひん【冷凍食品】
保存できるように冷凍した食品。
れいとう‐ますい【冷凍麻酔】🔗⭐🔉
れいとう‐ますい【冷凍麻酔】
皮膚の温度をセ氏二〇度以下に冷やすと、神経の働きが鈍くなることを利用して、局部麻酔を行う方法。
レイトカマー【latecomer】🔗⭐🔉
レイトカマー【latecomer】
遅れて来た人。遅刻者。または、新参者。
大辞泉 ページ 15903。