複数辞典一括検索+![]()
![]()
れん‐こう【連行】‐カウ🔗⭐🔉
れん‐こう【連行】‐カウ
[名]スル本人の意思にかかわらず、連れて行くこと。特に、警察官が犯人・容疑者などを警察署へ連れて行くこと。「犯人を―する」
れん‐こう【連衡】‐カウ🔗⭐🔉
れん‐こう【連衡】‐カウ
[名]スル《「衡」は横で、東西の意》中国、戦国時代に秦の張儀が、蘇秦の合従(がつしよう)策に対抗して唱えた外交政策。韓・魏・趙(ちよう)・燕(えん)・斉(せい)・楚の六国を、それぞれ個別に秦と同盟させようとしたもの。連衡策。転じて、連合すること。同盟を結ぶこと。「東洋列国を―し、以て西洋諸邦と頡頏せんと」〈東海散士・佳人之奇遇〉→合従(がつしよう)
れん‐ごう【連合・×聯合】‐ガフ🔗⭐🔉
れん‐ごう【連合・×聯合】‐ガフ
[名]スル
二つ以上のものが共通の目的のために結び合うこと。「―して共同の敵に当たる」
心理学で、観念と観念、観念と感情など心的要素の結合、また刺激と反応との結合をいう。
《「日本労働組合総連合会」の略称》平成元年(一九八九)に発足した労働組合の統一組織。昭和六二年(一九八七)に結成された全日本民間労働組合連合会に総評や官公労組が参加し、官民統一の組織が実現した。
[名]スル
二つ以上のものが共通の目的のために結び合うこと。「―して共同の敵に当たる」
心理学で、観念と観念、観念と感情など心的要素の結合、また刺激と反応との結合をいう。
《「日本労働組合総連合会」の略称》平成元年(一九八九)に発足した労働組合の統一組織。昭和六二年(一九八七)に結成された全日本民間労働組合連合会に総評や官公労組が参加し、官民統一の組織が実現した。
れんごう‐かんたい【連合艦隊】レンガフ‐🔗⭐🔉
れんごう‐かんたい【連合艦隊】レンガフ‐
二個以上の艦隊をもって編制した艦隊。特に、旧日本海軍の主力艦隊をいう。
れんごう‐ぐん【連合軍】レンガフ‐🔗⭐🔉
れんごう‐ぐん【連合軍】レンガフ‐
二国以上の軍隊を共通目的のために編制した軍隊。
連合国
の軍隊。
運動競技で、二つ以上のチームから選抜された選手によって構成される混成チーム。
二国以上の軍隊を共通目的のために編制した軍隊。
連合国
の軍隊。
運動競技で、二つ以上のチームから選抜された選手によって構成される混成チーム。
れんごう‐こく【連合国】レンガフ‐🔗⭐🔉
れんごう‐こく【連合国】レンガフ‐
共通の目的のために連合関係を結んでいる二つ以上の独立国。
第一次大戦で、三国協商(イギリス・フランス・ロシア)側に立って参戦した国々。
第二次大戦で、日本・ドイツ・イタリアなどの枢軸国に対して、連合して戦った国々。
国際連合に加盟している国々。
共通の目的のために連合関係を結んでいる二つ以上の独立国。
第一次大戦で、三国協商(イギリス・フランス・ロシア)側に立って参戦した国々。
第二次大戦で、日本・ドイツ・イタリアなどの枢軸国に対して、連合して戦った国々。
国際連合に加盟している国々。
れんごうこくぐん‐さいこうしれいかんそうしれいぶ【連合国軍最高司令官総司令部】レンガフコクグンサイカウシレイクワンソウシレイブ🔗⭐🔉
れんごうこくぐん‐さいこうしれいかんそうしれいぶ【連合国軍最高司令官総司令部】レンガフコクグンサイカウシレイクワンソウシレイブ
ジー‐エッチ‐キュー(GHQ)
ジー‐エッチ‐キュー(GHQ)
大辞泉 ページ 15949。