複数辞典一括検索+![]()
![]()
エレクトリック【electric】🔗⭐🔉
エレクトリック【electric】
多く複合語の形で用い、電気の、電気式の、の意を表す。「―ピアノ」
エレクトリック‐ギター【electric guitar】🔗⭐🔉
エレクトリック‐ギター【electric guitar】
ギターにマイクを装置し、アンプで増幅してスピーカーから音を出すようにした楽器。抱えて演奏する型(エレキギター)と横にねかせる型(スチールギター)がある。電気ギター。
エレクトロタイプ【electrotype】🔗⭐🔉
エレクトロタイプ【electrotype】
電鋳(でんちゆう)の方法で作った印刷用の版。電鋳版。
エレクトロニクス【electronics】🔗⭐🔉
エレクトロニクス【electronics】
電子工学。
エレクトロニック‐バンキング【electronic banking】🔗⭐🔉
エレクトロニック‐バンキング【electronic banking】
コンピューターや通信技術を駆使して、銀行が取引の機械化を進めたり、サービスの向上を図ったりすること。ファームバンキング・ホームバンキングなどがある。エレバン。
エレクトロメーター【electrometer】🔗⭐🔉
エレクトロメーター【electrometer】
電位計。
エレクトロルミネセンス【electroluminescence】🔗⭐🔉
エレクトロルミネセンス【electroluminescence】
蛍光体に電場を加えると発光する現象。輝度は低いが、壁面照明・光増幅器などに利用。
エレクトロン【electron】🔗⭐🔉
エレクトロン【electron】
電子。
マグネシウムを主成分とし、亜鉛・アルミニウム・マンガンを含む軽合金。ドイツのエレクトロン社が創製。機械部品などに使用。◆
の語源はギリシア語で琥珀(こはく)の意。琥珀をこすると静電気が起こることから。
電子。
マグネシウムを主成分とし、亜鉛・アルミニウム・マンガンを含む軽合金。ドイツのエレクトロン社が創製。機械部品などに使用。◆
の語源はギリシア語で琥珀(こはく)の意。琥珀をこすると静電気が起こることから。
エレクトロン‐しょういだん【エレクトロン焼×夷弾】‐セウイダン🔗⭐🔉
エレクトロン‐しょういだん【エレクトロン焼×夷弾】‐セウイダン
エレクトロン合金を使い、中にテルミットを入れた焼夷弾。
エレクトロン‐ボルト【electron volt】🔗⭐🔉
エレクトロン‐ボルト【electron volt】
電子ボルト。
エレジー【elegy;フランス
l
gie】🔗⭐🔉
エレジー【elegy;フランス
l
gie】
悲歌。哀歌。挽歌(ばんか)。
l
gie】
悲歌。哀歌。挽歌(ばんか)。
え‐れつ【え列・エ列】🔗⭐🔉
え‐れつ【え列・エ列】
「え段」に同じ。
大辞泉 ページ 1771。